○意思決定の効果

テニスは意思決定は早ければ早いほど上手くいくスポーツだと思います。




逆に意思が決定していなければ身体を上手くコントロールすることはできずミスをしてしまうきっかけとなります。


それぐらい「意思決定」というのは大事です。

では何故大事なのか?




 意思に迷いがない状況は上手くいくことが多い

レッスン中には上手くいくことが試合になると上手くいかなくなります。このようなお話、良く伺います。



では、何故レッスン中は上手くいくのか?それはあらゆることが決まっているからです。例えば



1球目はフォア側にボールを出します、そのボールはクロスに打ち

2球目はバック側に出します、そのボールはストレートに打ち

3球目は短いボールをフォア側へ出しアプローチで返球はクロスへ打ちましょう!



のように



自身のフォアにくるのか?バックにくるのか?

そのボールが深くくるのか?浅くくるのか?

その返球はストレートなのか?クロスなのか?



あらゆることが事前に決まっている状況下の中でプレーしているため迷いがなく返球率は高まり上手く返せることが多くなる。




ですが…




 実際の試合は全てが不確定



まず初めて会う方と試合した場合はその方がどんなスピードや回転、浅いボールがくるのか深いボールがくるのか。サーブなども分かりません。


全てが不確定。初めて入るお化け屋敷もいつどこででてくるのかわからないので「怖い」という表現がでてきます。


お化け屋敷ほどではありませんが、わからないボールを待ち受けるというのはある意味怖さでもありその怖さを身体で感じたときに緊張、プレッシャーという言葉がでてきます。



 不確定なことへの対策

1.くる「ボールを観てから」移動していくこと

まず、相手からくるボールを「観る」という間(ま)をとります。観てから動くことにより



・くるボールに対して適度な距離を保ちながら移動できる

・逆をつかれてアンバランスになるということが少なくなる



の2点から不確定にくるボールに対して返球率が上がる要因となります。




2.事前に返球コースと球種を決めておくこと

事前に返球コースを決めた上でくるボールを返球します。この「事前に」というのは練習前、試合前に決めておくと良いです。私の場合は、


○フォアストローク時(シングルス想定)

打点の高さが低い場合

 →スピンでクロス

 →スライスは逆クロス

※高い打点は上記の逆コースへ


 

のように事前にコースを決めておくことにより不確定にくるボールに対して対応することができてきます。




3.バランス(姿勢)良く立つこと

1.のボールを観る、2.事前に決めたコースに返球することをを行うにも身体のバランスが崩れていては実行することはできません。


バランス良く立つことで考えていることを体現させていくことにつながります。バランス良く立つタイミングとその仕方については下記の記事をご覧ください。


↓↓↓






 最後に…

意思決定をすることによって上手くいく場面は増えてくると思います。しかしながらテニスは対人スポーツであり、またアウトドアでプレーすれば風や太陽の位置等の外的要因にとくるボールはより緩急がつき事前に決めた意思でも対応できないこともあります。


迷いが出てきた時ほど、今回の記事をご参考ください。



それではまた投稿します!





●入会金無し!単発制の花木テニススクール開講しております‼️