おはようございます😃

コーチの花木です。



昨日は、2時間のサーブレッスンを行いました‼️

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました😊





 回のレッスン内容について

今回は、



「強風の中で打つスライスサーブ」


を掘り下げて行いました。



詳細は以下の通りです。




 故、スライスサーブなのか?

風が強い環境の中、何故スライスサーブをお伝えしたのか。理由があります。



理由

「スライスサーブの弾道はイメージし易いこと」



スライスサーブの弾道は、右利きであれば左方向へ曲がり左利きであれば右方向へ曲がります。


この「曲がり」の弾道は頭の中で想像し易く迷いや不安を抑えていくことにつながります。


風が強いという環境の中だからこそ、より明確なイメージを持てるサーブとしてスライスサーブをお伝えさせていただきました。




 ライスサーブを打つために意識するポイントは?


1.トスの位置

右斜め前方にトスを上げる

2.インパクト直前から直後にかけて

小指からボールを触れにいくイメージ

3.フォロースルー

左脇を締めて身体と回旋動作を小さくしていく



の主に3つです。


特に、トスの位置が身体の右斜め前方に上がることにより



1.ラケットフェイスが左方向へ向き易く

2.1.によりボールの捉え方がボールの後方から外側にかけて触り易い



ことからスライスサーブを打つことにつながります。




以上、風が強い中でのサーブでした。




それでは(●´ー`●)