こんにちは、がんチャレンジャーの花木です。

今日はちょっとうれしいご報告です。

治療中より本ブログを読んでいただいていた方から、「このブログに、新たなチャレンジの背中を押してもらいました」といった言葉をいただきました。

僕自身、がんチャレンジャーと名乗るくらいですから、チャレンジは常に意識していますが、読者の方にとっても微力ながらお役に立てていると聞くと、とてもうれしく感じますし、継続する上でのモチベーションも俄然高まります。


「外発的動機付け」と「内発的動機付け」という考え方をご存知でしょうか。

例えば、僕のように執筆をする場合。

執筆すること自体とは別の、外的な報酬を目的として書こうと思わせるような動機付けを「外発的動機付け」と呼びます。

僕がもしこのブログを金銭やキャリアアップなどのために書いていたとしたらそれは「外発的動機付け」ということになりますね。

一方で、自分の内部から沸き起こる喜びを目的として書こうと思わせるような動機付けを「内発的動機付け」と呼びます。

このブログに報酬はありませんし、残念ながらキャリアアップにも直接的にはつながりませんので、僕の場合はおおよそ「内発的動機付け」がベースになっています。

なので、内側から湧いてくれば書くし、湧いてこないときは書きません。それでも記事は180を超え、それなりに継続しているなーとは思います。

それはきっと書くことや発信すること自体が好きだから、ということも一因ですが、今回のコメントのように、時にいただける読者の方の声がとても大きな励みになっているから、というのもあります。

ただの日記だったらここまで続かなかったでしょうしね。

でも、もしこうした声をもらいたいがために書いているのだとしたら、それは「外発的動機付け」となり、反応がなくなってきたら書くことをやめてしまうでしょう。

このあたりのバランスが自分にとってもなかなか難しいんですけどねー。 

反応や見返りは求めない。でも、いただけたら感謝する(もちろん厳しいご意見も含めて)。

そんなスタンスで、これからも心の声に耳を傾けながら、書いていきたいと思っています。


いよいよ今週、著書が発売される予定です。

期間限定で皆様へのプレゼントも用意したいと思っていますので、どうぞご期待ください。

では、明日は3ヶ月に一度の経過観察のため、病院に検査に行ってきます!!

(了)

▼先日、高校サッカー選手権決勝を見に行ったときの夕陽。選手たちはきっと「内発的動機付け」に導かれて戦っていたように思います。