5日に撮影した“オオモズ”をもう一度撮りたくて、2日後の一昨日も行ってみたのですが、
その時の撮影で、それが“オオモズ”ではなくて、“オオカラモズ”であったことが判明しました!!
(どうして分かったのかは、この記事の中で説明します。)
最初、2日前に居た辺りには見当たらなくて、
雪原を進んでいると、相手の方から見えるところに飛んで来ました。
それを、正面に回り込んで、
(この時点では、まだ“オオモズ”と思っていました…)
ここから飛んでも、また同じような低木に止まりました。
この個体だけの性格なのかもしれませんが、警戒心が薄くて、随分とサービスが良いです!?
次は、ゴチャゴチャした中に入って…
そこからの飛び出しで、
この写真で、翼帯の白斑が付け根まで繋がっているのが確認出来ます。
これは、“オオカラモズ”であることの証しです。
(“オオモズ”の場合は、初列風切羽だけで半分で途切れています。)
前回(5日)は飛翔シーンが撮れなかったので、これでハッキリしました!!
飛んで行った先に、追って行って、
ここでも、リラックスした様子で、どっしり構えています。
私は、ファインダーでずっと“オオカラモズ”を覗いていたのですが、
近くから、何かの小鳥の鳴き声が聞こえて来て、
でも、辺りには他の小鳥の気配がありません…
「あれぇ、おかしいな・・・」と思っていたら、
小鳥の鳴き声を発していたのは、目の前の“オオカラモズ”でした!!
それも、パターンを変えて何種類もの小鳥の鳴き声を真似しています!?
“モズ”を漢字で“百舌鳥”とも書きます。
「色んな物まねをする、百の舌を持つ鳥」と言う意味です。
私はこれまで、“モズ”のけたたましい鳴き声しか聞いたことがなかったので、
“モズ”の仲間が、こんな綺麗で上品な鳴き方をするとはしりませんでした。
ただし、それは求愛期のオスだけの特徴で、
このオスは相手も居ないのに、春が近付いて、まだ越冬中に求愛の練習をしているようでした!?
(ひとりカラオケ状態です。)
結局、5分以上、私が練習の相手をさせられました…(笑)
“オオカラモズ”との貴重な出逢いで、さらに歌声まで披露してくれて、とてもラッキーでした!!