まだまだ、ぎこちないけど・・・ 無駄に飛ぶようになった、“チゴハヤブサ”の幼鳥 | 日記帳 勝手にヒロシ

日記帳 勝手にヒロシ

私、ヒロシの趣味の写真日記です
以前のブログ→ http://hanakawa12311.livedoor.blog/

昨日で、無事に2羽が巣立ちをした“チゴハヤブサ”、今日も連続で、

 

まず、朝一番にしなければならないのは、

茂みの中に入り込んでいる、幼鳥を探すところからスタートです。

 

親は、お気に入りの待機場所が決まっているので、直ぐに見付けることが出来るのですが、

巣立ちをしたばかりの幼鳥は、目的もなく飛ぶので、何処へ行ったのか探すのが大変です…

 

茂みの高いところで、幼鳥が鳴いたような気がして、

私は、上を見上げながら、行ったり来たりして、

 

それでも見付からなくて、少し距離を取って、離れたところから眺めてみると、

 

茂みの隙間から、幼鳥が止まっているのが見えました!!

 

 

毛づくろいをしたり、親と同じ仕草です。

 

 

エンジェルポーズも、

 

 

これを撮っている時に、オスが狩りから戻って来て、

(私は、そちらを追います。)

 

 

樹上で、オス→メスへの餌渡し!!

 

 

(オスは巣立ち前と変わらず、狩りに出て、持ち帰った獲物をメスに渡します。)

 

オスは飛び去ったのですが、メスは獲物を持って、そのまま枝に残っていて、

 

そこに、獲物を貰いに、幼鳥が飛んで来ました!!

 

 

(メスは、飛んで来るのを待っていたようです!?)

 

しかし、幼鳥を無視するかのように、メスが食べ始めました。

 

 

幼鳥の方からも、取りに行くことはしません…

 

わざと見せびらかして、渡さずに、その場から飛んで行きました。

 

獲物を持ったまま、幼鳥から見えるところを旋回して、

 

もう1羽の幼鳥も近くに居るようで、そこからも鳴き声がしています。

(最後は、茂みの中の、もう1羽の幼鳥に渡したようです!?)

 

これで、一旦親の動きが止まって、幼鳥も見失ってしまいました…

 

また動くのを待っていると、

 

鳴き声がして、食事を済ませた幼鳥が、見えるところに出て来ました。

 

 

(最初に撮っていたのとは、別個体と思われます。)

 

ストレッチのシーンで、

 

 

落ち着いてしまって、1時間ずっと動かなかったのが、

 

ソワソワしだして、羽ばたきを何度も繰り返すようになって、

 

 

枝を行ったり来たりで、

 

 

飛びたいのだと思いますが、前動作が長くて…

 

やっとの、飛び出し!!

 

 

この後は、親を追うように、何度か飛ぶシーンがあって、

親も幼鳥の相手をして、これに絡むように飛んでいました。

 

その時に、(昨日もあったのですが、)不時着するように、茂みに突っ込んで、

 

 

私の、直ぐ頭上に止まりました。

 

ここから、向き直って、また飛び出して行きました!!

 

 

幼鳥の飛翔シーンも、

 

 

それを追って行くと、照明の上に止まりました。

 

ここの公園では、歴代の“チゴハヤブサ”は、皆これに止まっていたのに、

 

今年は、何故か全然止まらなくて、

巣立った幼鳥が、今年の一番乗りです!!(笑)

 

きっと、飛べるようになったのが嬉しくて、何度もチャレンジしていましたが、

ちょっと飛び出しても、直ぐにUターンして戻って来ていました…

 

(まだまだ、自分の思い通りにコントロール出来ないようです!?)

 

これから力を付けて、狩りの練習をしたり、

1ヶ月後の、渡りの旅に備えなければなりません!!