古唐津片口茶碗 | 古美術花地蔵日記 / アート・骨董品

古美術花地蔵日記 / アート・骨董品

古美術、芸術全般、日々気になること。

古美術 花地蔵

TEL 025-526-8910
メール info@hanajizou.com
サイト https://hanajizou.com
〒943-0831 新潟県上越市仲町1-4-12
アーク高田仲町503

福嶋武久

 

桃山時代の古唐津片口茶碗です。
器を覆う古色からは、片口茶碗として愛玩されて来た時代の重みが感じられます。
高台の畳つきの部分は永年の使用により滑らかになっており、それだけでも、この片口茶碗が使われて来た時の永さが窺えます。
趣きある竹節高台の姿も魅力的です。
愛されて来た器が持つ潤いのある肌は、豊かな景色を描き人を魅了します。
ほのかに赤みを帯びた景色は、薄く頬紅をさすかのようで愛らしいです。
器の造形は力強く、張りのある、はち切れるような椀形となっています。
侘びた雰囲気を漂わす、しみじみとした味わいのある、伝世の唐津です。
古格ある茶碗として楽しめますが、片口として使用されてもお酒の友となるでしょう。お酒もスムーズに注ぐことが出来ます。
なかなか重宝しそうな片口茶碗です。
愛でてきた数寄者達の温かい眼差しが目に浮かぶような器です。

 

花地蔵のサイトとfufufufuのサイトに掲載中ですので詳細をご覧ください。 

花地蔵のサイトの商品一覧でも過去の商品の詳細をご覧になれます。

https://hanajizou.com/