NA花井盛彦手話教室(7月25日) | HANAIプロダクションのBLOG

HANAIプロダクションのBLOG

HANAIプロダクションのスタッフからの手話関連のBLOGです。

こんばんは。アシスタントの高宮です。

25日のステップアップクラスではCLを取り上げました。
「何でもいいから、CLを絡めて短い表現を考えてみて」
皆、しばしの間熟考。。。
何でもいいとなると、自由度が高すぎてなかなか思いつかないですね💦
日々の生活の中で、「これをCLで表したらどうなるかなぁ…」と考えておくと、ストックが増えて良いかもしれません。

さて、皆から出てきた表現は、
・ブランコ
・飛込競技
・ジェットコースター

……など。

さすがに皆さんステップアップクラスの生徒なので、CLと言われて何を求められているかは分かるし、苦しみながらも自分なりの答えは出せるのですが、花井講師としてはもう一歩踏み込んでほしいようです。

CLにこだわるあまり、内容が乏しく、「ブランコが揺れてて、それで終わり?それじゃ退屈だよ。もっと人を惹きつけられるように工夫して」
「もっと飛込板の動きをしならせてやってみて。勢いをつけて踏み切ったら、空に飛んで行って宇宙に飛び出して…って感じに想像を膨らませてさ」
「レールと車両の動きだけじゃなく、例えばコースターに乗って怖がってる人の顔のアップとか、1カメ2カメ3カメを切り替える感じでやってみて」

といった指摘がありました。
また、テレビ番組を見ているとCLのヒントがたくさんあるよ、とのことでした。
それから、花井講師のCL表現を見ていると、マンガやアニメの影響もあるようですね。


CLに関しては、どの部分を厳密に表して、どの部分はデフォルメしても構わないのか。
ノンネイティヴな私たちには、なかなか判断がつきませんが、花井講師をはじめ、たくさんのろう者の表現を実際に見て盗んでいくしかないのかな、と思います。
来週も頑張りましょう(。・ω・。)