おそらく、こどもたちの味覚は、私たち大人よりもずっと敏感なもののようです。


美味しいものをパクパクと食べるこどもを見ると、


私たち大人は「こどもなのにグルメだね~」などと冗談を言います。



ですが、それは冗談なのではなく、


「こどもだからこそ、本当の味が分かる」というのは真実のようです。



娘の花は、白い精米されたパンは食べませんが、胚芽の残された固いパンは大好きです。


お米も、白いお米より、胚芽米や玄米が大好きです。


あるいは、大根を「甘い」と言ったり


大豆の皮を「からい」と言ったり (*たしかに、よーく味わうと皮にはうっすらとした辛い後味がありました)


無農薬のニンジンを「甘い」と言い、


安売りしていたニンジンを食べなかったりします。



そういうことを言うと、「花ちゃんはグルメだね~」とまた冗談でからかわれそうなのですが、


たぶんこれは普遍的なこどもの味覚なのだと思います。



ちなみに花は、私の、超手抜きのご飯にそろそろ嫌気がさしてきたようで


家ではご飯をあまり食べませんが、外に行くと、信じられない量を食べます・・。