カートナー@/2本の開花のみ | はなはなGさんの花サボテン

はなはなGさんの花サボテン

情熱的なサボテンの花
サボテンの花に魅了され自分も”世界に無い花を創る”ために交配を続けます。
少しでもみなさんの心の癒しになれば幸いです。

花の紹介だけでなくサボテンを楽しむための情報なども一緒にお伝えします。

今日咲いていた初花です。

 

QX101は札落ちして交配親等は不明です。

 

QX101A カートナー@

球体等を見ると大豪丸系でソエレンシア系(プシスやロビ以外の赤花)をかけたものと思われます(花径約7cm)。

 

ただ、花首はあまり短くは無いのでソエレンシア系では無くロビのF2以降の交配種かも知れません。

 

QX101A球体

大豪丸はプシスやロビをかけても花に色が付きにくい品種です。

 

この毛糸で多く見かけるのはピンク系の花ですがこの花は淡い朱色の花です。

 

交配している方がよく”戻し交配”をすることが有ります。

 

この株の場合はこの花色を生かし球体の刺座にある白い綿毛をフサフサにしたいと考えて綿毛がフサフサの大豪丸をかけると恐らく白の花しか出てきません。

 

私が感じている事に大豪丸は遺伝的に強い花と思っていることです。

 

この球体に色付きの花を咲かせたいのならソエレンシアやヘリアントケレウスなどの遺伝的に大豪丸より強い品種と交配し1回で色を付ける(ほとんどは中間色にしかなりませんが)必要があります。

 

こう書いてもピンとこない方がいると思いますので一度実践してみてください。

 

ちなみに私が多用している柴野も遺伝的には強い方では無いかと思っています。

 

****************************

今日はお日様はあまり顔を出さないので暑さで苦しむことはありませんでした。

 

いつもの作業をしていました。

 

今日は2本の花を撮りましたがその途中でこんなに沢山の蕾の付いた株を見つけました。

 

沢山の蕾

この大きさでは明日開花するサイズでは無いのですが楽しみにしています。

 

無論、明日開花しそうなつぼみもありましたが明日から雨ふりの天気のようなので開花するかは微妙です。

 

L933A オキザニア@

この花も今日開花しましたが今日の開花株は赤系の花ばかりでしたので交配はしませんでした。

 

明日は長靴が必要になるでしょう。