K593/支柱の堀上 | はなはなGさんの花サボテン

はなはなGさんの花サボテン

情熱的なサボテンの花
サボテンの花に魅了され自分も”世界に無い花を創る”ために交配を続けます。
少しでもみなさんの心の癒しになれば幸いです。

花の紹介だけでなくサボテンを楽しむための情報なども一緒にお伝えします。

今年の初花です。


K593はH343C(ピンク)に浅間の虹(紫/白)をかけたものです。


K593A オカムート@

K593A オカムート@

外側の花びらはピンクですが内側には黄色が入っている珍しい花です(花径約6cm)。

 

****************************

昨日の夜は結構雨が降りまた長靴のお世話になるのかと憂鬱でした。

 

昨日抜けなかった井戸水を貯めて置くタンクの乗った支柱が抜けなかったので掘り出すことにしました。

 

シャベルで掘っていると結構浅いところで何かにぶつかりました。

 

ぶつかったところをさらに掘っていくと足場パイプが横に這っているのがわかりおそらくこのパイプが支柱と繋げてあることがわかりました。

 

案の定、パイプの周囲を掘っていくと支柱とつながっており支柱の周辺も掘って何とか抜くことができました。

 

支柱は前の2本と同様、後の2本もつながっておりこちらも掘り出しました。

 

どちらも足場パイプ用の固定金具で固定してありましたが長い事埋めてあったためかなり錆が出ておりネジを緩められるのかが心配でした。

 

パイプに着いた泥と錆を少し落としモンキーレンチでネジを緩めようとしましたがかなり固く手で回すことができないためハンマーでレンチをたたきながら少しづつ廻していきましたが一度緩めば簡単に緩めることができました。

 

使っているネジがM10と太いのでこんな荒っぽいやり方が出来たのでしょう(ネジが細いと錆で簡単にネジが折れてしまいます)。

 

解体したパイプの泥と錆をさらに落としてから車に積み込み、空いたスペースに苗を積み込み新しい温室に持っていきました。

 

温室の中は昨日より雨が溜まり前面水浸しでしたが長靴に履き替えてから荷物を運びこみました。

 

苗を棚に並べようとしましたがしばらく水やりしていないので持ってきた苗を水たまり荷下ろし自然の鉢底給水で水やりすることにしました。

 

5分もしないうちに鉢の上まで水が上がってきましたがそのまま浸けておきました。

 

次に持ってきたパイプで棚作りです。

 

ブロックを棚の脚が乗る部分に並べました。

 

今までは5mのパイプで作っていましたが今回のパイプは3m(4本)しかありません。

 

2mのパイプがあればちょうどよいのですが残っているパイプは1mと1.5mのものばかりなのでこの残ったパイプを使うため10mの棚にしてしまう予定です。

 

ジョイント部分を少し改造しないとパイプをつなげることができないので5φの穴をあけM5のタップを切りました。

 

M6のネジが無いので今日の作業は中止してジョイフル本田で購入、ついでに明日のお弁当のおかずを買って帰りました。

 

****************************

5月10日の開花です。

 

バイピット@

バイピット@

 

ニューメシア@

ニューメシア@

 

パーシー@

パーシー@

 

バッカス@

バッカス@

 

ハーバーライト@

ハーバーライト@