参観日 | 小3長女&小2長男&年中次女と働く母ちゃんの日々

小3長女&小2長男&年中次女と働く母ちゃんの日々

子育てメインに手作りや仕事のことを色々と。
数年後に振り返って楽しむ為に子育てを記録します。
フルタイム勤務しつつ子供3人をワンオペで育てています。夫は単身赴任中。
ドタバタな毎日を綴っています。

4月から仕事が忙しすぎて、ストレス溜まりまくり、キャパオーバーで、子供達に向き合ってあげられない日もあって、若干病んでましたえーん


仕事が落ち着いて、やっと最近メンタル通常に戻りましたグッ


さて、先日は長女と長男の参観日でした!


小3長女は社会、小2長男は道徳。

2人とも苦手科目アセアセ


社会の方は、小3になって初めての科目なのに、皆とっても覚えていて、凄いと思いました!

長女は東西南北ですら、まだあやふやアセアセ


相変わらず、少しうわの空で、先生の話をあまり聞いてなさそうでしたチュー

隣の席の子は、加配の先生がついている子でしたが、『隣の子と2人で話し合いましょう』という時には何やら2人で真剣に?話し合っていましたグッ


普段は声の大きい長女なのに、発表の時には、声が小さくて、何言っているのか分からなかったですハッ

猫被りすぎ〜おいで

↑本人には言わないけど


長男も授業中、うわの空で、あまり先生の話を聞いていませんでしたアセアセ

うち、2人ともそういうタイプなんだよな不安


皆んなが普段頑張っていることは何かな?っていう先生の問いかけに、どんどん手が上がるのが、さすが低学年!と思いましたびっくり

高学年や中学生だったら、授業参観でこんな質問されたら、手を挙げる子なんてきっと少数じゃないかな。

息子も手を挙げていたけど、当ててもらえなかったので、帰ってから、『あの時なんて答えるつもりだったの?』って聞いたら、『自転車って言うつもりだった』って。


マジかびっくり!!

長男は今、自転車を頑張ってるのか!!


↑小2でまだ自転車に乗れない息子。

乗り気じゃないのに、私が誘ってイヤイヤ練習してるのかと思ってたよダッシュ


↑とは言え、中腰で後ろから支えるのが体力的にキツくて、毎回ちょっとしか練習に付き合えず、未だに乗れないっていうタラー



あとは、どちらも先生方が、家庭訪問で話した時の感じと授業参観の様子では違っていたのが意外でしたびっくり


家庭訪問で話した時の感じの方が、どちらの先生も良さそうだったかな知らんぷり

でもきっと、授業参観って、先生も緊張するよね。


今回、土曜参観だったので、翌月曜がお休みなのですが、重要な会議があって仕事休めないのが残念宇宙人くん

せっかく学校が休みなので、仕事が休めるなら子供たちをどこかに遊びに連れて行ってやりたかったなー、、、

せめて学童弁当は好きな物モリモリで送り出しますおにぎり!!


↑長女の名言『ママのお弁当好きなんだけど、お弁当だとおかわりないから足りないんだよなぁー』


どんだけ食べるんだよ泣き笑い