個人的に好きなブランドとアイテムの選び方 | hanahanaの日記

hanahanaの日記

主にファッションや車についての情報をお届けします。少しでも参考になれば嬉しいです。

こんにちは。

 

お越しいただきまして、ありがとうございます。

 

昨日のお休みはゆっくり寝坊したかったのに、子どもの送迎で早起きするはめに・・

 

運動会の疲れも抜ききれないまま、週が明けてしまいました。

 

いやいや、疲れてる場合ではありません!!

 

アメブロを始めて1ヶ月くらいになりますが、なんとなんと、たまたまですが「運動会でも使えるノースフェイスのオーガニックコットントートバッグ」の記事をトピックスに載せていただきました。

 

タイトルは「運動会でも使えるノースフェイス品」に短く変更されてました。

 

これもお越し頂いてる皆さんやアメーバーのスタッフの皆さんのおかげです。ありがとうございます。

 

1ヶ月の平均アクセス数は18程度でしたが、昨日だけで3,700ものアクセス。

 

画面をみた瞬間は、何が起こっているのかわからずに混乱、状況を把握するまでに時間がかかりました。

 

他のブロガーの皆さんと比べると、まだまだ弱小ブログですが、とても良い経験をさせていただいたので、今後も頑張って書き続けたいと思います。

 

さてさて、ブログを始めて1ヶ月ほどになりますが、これまでスタイリングばかりを書いてきたので、hanahanaが好きなジャケットのブランドをご紹介しようかなと思います。

 

【ジャケット】

1.ラルディーニ 

2.デペトリロ

3.ボリオリ

 

hanahanaは主にビームスで購入しています。

 

先日、久しぶりにビームスへお邪魔して、仲良くしてもらっているスタッフさんからいろいろ話を聞かせていただきました。

 

ジャケットといえば一昨年あたりまではラルディーニとタリアトーレの2強が売り場を独占してましたが、今年はタリアトーレの取り扱いはないとのこと。それにかわるブランドがデペトリロだそうです。

 

hanahanaが住む田舎のビームズやセレクトショップには、そもそもデペトリロなんて取り扱っている所がありません。

 

しかし、遂にビームスでデペトリロの取り扱いを開始したというから、楽しみで早く試着してみたいですね。

 

hanahanaの手持ちのジャケットはほとんどがラルディーニです。

 

タリアトーレやボリオリのドーバーなど数着持っていましたが、はっきり言ってラルディーニを持ってると出番がない。

 

結局、ジャケットをいくら持っていようと、好きな物しか着ません。着ない物はず〜っと着ない。

 

で、クローゼットに眠ってるジャケットは全てヤフオク、メルカリ、ラクマ行き〜。

 

試着程度での出品でしたが、いずれのブランドも購入価格の1/3〜1/4程度でしか売れません。

 

無駄遣いが多かったので反省です。

 

ラルディーニの魅力は、おしゃれな花形のブート二エールや芯地などを省いた一枚仕立てで、柔らかいのにしっかり感のあるジャケットなのでビジネスにもカジュアルにも使いやすいですね。シルエットは胴幅などが絞られているのでとてもきれいです。さすが、ジャケット屋さんがつくったジャケットですね。

 

 

今クローゼットにあるのは3着だけですが、あと3着はクリーニング店のクローゼットをお借りして保管しています。

無料で保管してくれるのでありがたいですね、感謝です。

コートやブルゾンなどもお預かりしてもらっているので、湿気のない時期がきたら取りにいってきます。

 

そういえば、hanahanaはブートニエールをつけませんが、通な人は裏返しでつけているみたいですよ〜。オシャレですね〜。

 

 

ラルディーニは他にもコートやニット、靴なども手がけています。とてもいいものだと思います。でもhanahanaは買いません。

 

なぜならコートはコート屋さんがつくったもの、靴は靴屋さんがつくったもの、つまりその筋の職人さんが手がけているブランドの商品しか買いません。

例えば、靴のブランドなら靴作り一本できたブランドだからこそ、職人さんの熟練の技が詰め込まれていると思います。そういったブランドは、多少お値段は高くなっても、その分愛着を持って、長く使える物に仕上がっていると思います。

 

とは言っても、ラルディーニのニットジャケットは、ジャケット屋さんがつくったものなのでシルエットはめちゃくちゃ綺麗ですよ。

 

つまり、

 

ダウンジャケット→ヘルノ、モンクレール

コート→シーラップ、マッキントッシュ、バーバリーなど

ジャケット→ラルディーニ、ボリオリなど

ニット→ザノーネ、クルチアーニ、ジョンスメドレーなど

パンツ→インコテックス、PT01など

靴→クロケット&ジョーンズ、オールデンなど

 

こういったブランドだと、長くお召しになることができ、愛着もわく商品だと思います。

 

ちなみにhanahanaは、子どもたちの教育費の支払いで、お財布の中が空っぽなので紹介したブランドは暫く買えません。

 

なのでカミチャニスタやUNIQLOを使って、高見えなスタイリングを目指しています。

 

これまでの記事をご参照いただければわかると思いますが、UNIQLOやカミチャニスタを実際に使ってますが、とても満足してますよ。

 

それでは最後までご覧いただきましてありがとうございました。

 

こちらのブログにもコーディネイトなど載せていますので、お読みいただければ幸いです。⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

 

https://hanahana-blog.net

 

【hanahanaのオススメ】

 

【楽天roomはこちらから】

 

【バッグ】

ノースフェイスのトートバッグ。通学や塾、買い物などのデイリーユースはもちろん、アウトドアなどの幅広いシーンで活躍するのでとってもおすすめです!!

 

【ヘアワックス】

ミルボンのヘアワックスです。マットな質感でキープ力もそこそこあります。セットのやり直しも可能です。シャンプーでの落ちは今ひとつですがウェーボと比較すると落ちはいいように思います。

 

【シューケア用品・革製品ケア】

M.MOWBRAY モゥブレィの靴磨きセットです。定期的に靴のメンテナンスをしていますか。私は全くの無知でしたがこのシューケアキットからメンテナンスをスタートしました。

 

サフィールのシューケアセットもおすすめです。


サフィールのクリームはこちらから。

 

【革靴・レザーバッグ・革小物のメンテナンスに】

モゥブレイのデリケートクリームが使いやすくおすすめです。

 

【洋服のお手入れに】

ジャケットやコートのお手入れをされていますか。ブラッシングして生地をケアしましょう。