Q.常用量離脱と遷延性離脱ってどう違うの?

私は現在、抗うつ薬含む向精神薬+ベンゾ多剤大量処方の一気断薬→3ヶ月後にベンゾのみ再服薬→減薬失敗→寝たきり


です。

服薬中から既に具合は悪く、でもそれは病気のせいだと思って、真面目に服薬していました。
かなりの高容量です。

今思えば この高容量の薬が体調不良の原因だと分かります。

ブロガーの皆さんの中に常用量離脱を発症している人は多く思います。

常用量離脱になってしまったら、離脱症状を出したまま減薬するしか無いようですね?

しかし遷延性離脱を発症した方は、どう対処しているのでしょうか?
検索してもなかなかヒットせず、情報がありません。
多くは2倍処方を再服薬し、体調安定後 減薬しているようです。

しかし元々飲んでいた量が多くて体調不良だった私のような場合、2倍処方なんかしたらとんでもない状態になるのは目に見えてますし、
そもそも1日の最大処方量の限界を超えます。

そんな方はどうやって対処しているのでしょう?
2倍処方ではなく、ひたすらステイステイで耐えておられるのでしょうか?

情報ありましたらコメントください。


【私の最後の服薬歴】

2019/10/3〜2019/11/7
エビリファイ24mg
サインバルタ60mg
デジレル(SARIセロトニン遮断再取込阻害薬)200mg
ピレチア100mg
レキサルティ2mg
ユーロジン2mg×2錠
ベルソムラ20mg

2019/12/10には上記に加え、
リボトリール2mg追加。
2019/12//30に一気断薬!
2020/3/30再服薬を開始


【追記】

とある方からメッセージで情報頂きました!
ありがとうございます😊

遷延性離脱症状を発症してしまった場合は…

  1. 徐々に服薬量を増やしてみて、離脱症状が軽快していくなら副作用の出ない量まで増薬
  2. 新規の離脱症状が出ず悪化していかない状態までいけば一応安定とする。
  3. その後、微量減薬へ入る。


〜一部抜粋〜

私の考えでは少しずつ増薬していった方がいいと思います。
今の状態で少し増やして軽快していくなら副作用の出ない量まで増薬して離脱症状が新規に出ず悪化していかない状態まで行けば一応安定です。元の量以上に増薬しても何の改善もない場合それ以上増やしても変わらないと思います。
多くの方は症状ゼロまで再服薬で回復していないまま減薬しています。