この日(2016年10月09日(日))は、深夜バスで前回の終着点盛岡に到着、ここから岩手川口まで歩きました。(前回の様子は⇒盛岡道(奥州街道)を歩く 六日目(石鳥谷~盛岡)2016/09/24 3/3

 

ここから街道復帰して、松前道として三厩を目指します。

 

盛岡城址、櫻山神社、石川啄木新婚の家、裁判所の前庭にある石割桜など幾度か訪れたところは今回は割愛していきます。 06:54:37

 

北上川を渡ります。雨で濁っています。07:05:57

 

街道に向けて歩きます。盛岡城趾の下を通ります。 07:25:22

 

櫻山神社の前を通ります。 07:35:40

 

石割桜の前を通ります。 07:37:16

 

街道復帰しました。ここから今日の街道歩きを始めます。小さな雨が降ってきました。  07:45:24

 

先の信号を右折、最初の信号を左折、右手の仁王小学校を過ぎ、右に曲がる左角に四ツ家地蔵尊があります。第五代盛岡藩主南部行信が母の菩提を弔うために元禄7年に荼毘跡に建立し大正元年に移設したもので盛岡市指定文化財。  07:57:56

 

 

四ツ家地蔵尊付近は枡形になっています。盛岡城下北口にあたる惣門があったそうです。 07:58:36

 

四ツ家惣門跡の標柱。 08:01:17

 

その先の交差点を右斜め前方に進み、山田線上田踏切を横切り上田町に入ります。 08:05:42

 

左手に入って行くと岩手大学ミュージアムがあります。構内にある資料館が国重文旧盛岡高等農林学校本館で、宮沢賢治が学んだところだそうですが、この時間なので門が開いていません。  08:25:18

 

門の横から入れました。ここがが国重文旧盛岡高等農林学校本館で、宮沢賢治が学んだところです。

 

宮沢賢治モニュメント 08:40:18

 

ドイツトウヒの説明 08:40:13

 

上田新小路跡  08:40:14

 

上田新小路は石川啄木の妻が生まれたところらしい。08:41:32

 

名門盛岡第一高等学校の前を通って街道に戻ります。軍艦マーチのような校歌だった記憶がありますが、今でもそうかなのかな。  08:47:03

 

NHK盛岡放送局のある交差点で地下道を通り高松の池の方向に向かいます。 09:00:27

 

右手に高松の池があります。桜の季節に来たことがあります。北上川の水害対策として行った抜本的治水工事を行った結果が高松の池です。 09:05:49

 

その先、右手高台に高松神社があります。道の神猿田彦を祀っています。 09:18:17

 

高松神社の先、坂を上ります。 09:19:33

 

左手「ANNEX KAWATOKU」の前に岩手県指定史跡上田一里塚があります。西塚のみ残しています。 09:38:16

 

上田一里塚の先左手に松並木の名残りが見られます。 09:39:27

 

案内板「本街道 奥州道中」があります。 09:41:10

 

 

道が右に曲がる直前、左手喫茶店の手前の金網の切れ目を下りていくのが旧道です。 10:08:07

 

松屋敷へ向けて座頭転がしと呼ばれたという激しい坂を上ります。座頭転がしという名は、甲州道中や中山道にもありましたね。 10:15:49

 

右手に壱願観音堂があります。こりゃスゴい。10:20:46

 

その先、坂を下って行きます。左手、県立博物館の前に「明治天皇駐蹕之地碑」があります。 10:24:50

 

博物館の敷地に国重文の曲り屋と直屋があります。これは曲り屋。 10:32:22

 

 

こちらは直屋。 10:34:52

 

 

自動車道は左、旧道は直進します。分岐の直前に小松野一里塚があります。左右両塚が残っており、岩手県指定史跡になっています。こちらは東塚 11:09:47

 

こちらは西塚。11:11:05

 

小松野一里塚の説明。 11:12:15

 

旧道に入ると、すぐ左手に「やすらぎの里 小野松観世音」があります 11:16:45

 

その先右手に「おの松かんのん清水」があります。 11:19:00

 

ここまでをこの日の前半とし、後半は次回。⇒松前道(奥州街道)を歩く 一日目(盛岡~岩手川口)2016/10/09 2/2

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村