背守り  壱 | hananoおうち

hananoおうち

愛娘犬ハナと一緒の毎日を綴る 


愛娘ハナちゃんは17歳と3日で お空の住人になりました

背守り (せまもり)

って言葉 知っていますか?


私は 幼き日に聞いた覚えがあり 

特に縁が強いわけでも何でもないのに

琴線に響き 

ギュ

と 涙が絞り出される 感覚があります



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



最近は 太ったねーーー と

言われる機会が多く 汗

仕事帰り 乗換駅から家まで

なるべく歩いて帰るようにしています


この日も フラフラキョロキョロ

としていた 帰り道

目に飛び込んできた


背守り

子どもの魔よけ展

着物を彩る

祈りのかたち

子を慈しむ

母の手仕事


ズッキュんきゅん

吸い寄せられるように

しかし あまりにも先走って
隣のビルに入ってしまったあせる


フラッシュを たかなければ

撮影OKと書いてあるので

いくつか 興味がある方には

見せてあげたくて・

関西方面には こういった

縫い目の先に和紙の結びを付けるものが

よく見られるらしいです

このタイプは初めて知りました




背縫いのない 子供の着物には

そこから魔物が入りやすいと

背中に ひと針ひと針 背縫いの縫い目をつけていく

子の健やかな成長を願う母親の 

秘めやかな優しい 手仕事


家紋を簡略した様な刺繍や

簡単な図案もある


可愛らしく

綿を詰めてぷっくりとした

アップリケや


カメさんの 押し絵のようなものもあり

押し絵は 裏に名前等を書き

迷子札としての役割もあったそうな


私はシンプルなただの縫い目だけのに

とっても惹かれる


縦に一本 が基本で

それに左に一本は男の子

・・・とか 

色々と意味のある決まり事はあるのですが

どれも 

キューンっとくる

いいものを見させて頂きました


弐 に続きます



是非お勧め
アフリや宣伝者ではありません



LIXILギャラリー

中央区京橋3-6-18

東京建物京橋ビル

LIXIL: GINZA 2F


水曜日 8/14~17休館


8月23日迄

入場無料