お籠りの週末 | hanaco今度はAUSナースになる

hanaco今度はAUSナースになる

ナース(日本)→フローリスト(UK)→ナース(オーストラリア)
紆余曲折の末、2018年9月よりQLDの田舎町でナースになり2022年10月からNSWシドニーへ。
ナースになる過程や仕事に関すること以外にもグルメや旅行も好きなので、そんなことも書いてます。

{A642A6DA-38C5-4B57-A03A-E9EC987DA770}

ここ数日良いお天気が続いていて、
週末の今日も気持ち良い爆笑


だけど私は家から出ません。


この居心地の良いお部屋に籠ります
(笑)

{8BE662EB-2DA6-4349-908F-CC579A863360}

Rosehillというちょっと不便な土地
ではありますが、
学校までバスで5分くらいと近いので、
運動も兼ねて晴れていたら
学校まで歩きました。
だいたい20分ちょっと。


そう、今日は籠るのです。
何故なら課題がいっぱいあるから。


来週の薬薬の講義とテストの前に、
オンライン学習をして
投薬管理についてひと通り学び、
修了証を提出しなければなりません。


あとは、自己学習用に薬の計算、
点滴の滴下数の計算とかを学べる
資料を貰っているので、
それをします。


学ぶことがいっぱいだけど、
薬のチャートの見方や使い方やら、
点滴の滴下数計算なんて
実習出たら必ず使うことだし、
学び甲斐はありました。


だけど、薬の名前は無理だぁポーン


なんて読むの?
発音は?
みんな覚えてるの?
日本の『今日の治療薬』みたいな
薬を調べるのに使う本は病院に
あるのかな?


なんて思いますが、
今回はそこまでは無理なので、
薬は実習先で出てきたら覚えるしか
ない!


とりあえずあとはボキャブラリーを
整理して、
あとは追いついていない今週の講義
内容も調べなきゃDASH!


ああ単語が頭に入らない(笑)