☆ DIAMONDS ダイアモンド ☆ -109ページ目

ブライダルフェアでの見積りのもらい方

 ブライダルフェアに行ったら、望む望まずに関わらず、だいたい見積りを…という話になります。

そのときに大切なことは、

「大体の見積りで」

ではなく、

「できるだけ具体的な見積りを」

ということです。


 安いにこしたことはありませんから、式場のスタッフは一組でも多く成約にこぎつけたいという気持ちでいっぱいですので、本来ならあれもこれも料金がかかってくるよという項目をわざと外し、最低ラインの見積りを用意してきます。

ですが、それでは全然意味がありません!

最低ラインの披露宴で満足できる人は、まずいません!

装花が見積もりに入っていなかったりしますが、花のない披露宴なんて、まずありませんよね。

装花はとっても高いです。

何十万円とかかります。

しかも持ち込みできない式場がほとんどです。

あとは、記念写真なども入っていなかったり…。


 ですから、少しでも、ここで結婚式と披露宴をと考えている会場では、考えられるだけの具体的な項目をリストアップしておいて、それを加えた見積りをもらうようにしましょう。

その時点ですでに会場の絞込みができているのであれば、他にも検討している式場があることを話しながら、金額の交渉をしていくことをオススメします。

今週末は出雲へ

 今週末は、彼の実家へ帰る途中、出雲大社へ行く予定です。

今は神在祭と言って、全国の八百万の神々が一同に会する大祭の真っ最中。

結婚したばかりなので、二人のこれからの仲を、よくよくお願いしに行かなくては、と。


 4年ぶり(?)の出雲、楽しみだな~。

結婚報告を兼ねた年賀状を自作しました

年賀状を自作


 結婚のご報告を兼ねた年賀状を自作しました。

今年は節目の年でしたから、ちょっとこだわろうかなと。

それで、フジカラーやコダックの年賀状制作サイトをチェックしたのですが、なかなか希望通りのものがありません。

デザインはかわいいのですが、使いたい写真を上手に使えないのですよね~。


 そこで、自分でつくってしまいました!

写真を梅の形に切り抜いて配置。

右の白い大きな梅は、披露宴での各卓写真で撮影したそれぞれの写真を、送る人によって変えるつもりです(なので、今は白紙状態です)。


 手づくりだらけの結婚式でしたから、年賀状も手づくりで!