経済産業省が推進!トイレットペーパーの備蓄! | 孫夫婦とマルチーズとじいちゃんの日常

孫夫婦とマルチーズとじいちゃんの日常

大正3年生まれのじいちゃんと私たち孫夫婦、ハナとの暮らしを綴っていました
ハナが2014年8月6日(満12歳)、じいちゃん2014年12月9日(満100歳)で永眠
2015年2月4日よりレオが家族になりました
一身上の都合で飼えなくなった保護犬
2012年5月21日生まれの男の子

今日もじいちゃん元気ですニコニコ

今日はデイケア行きますGO


ちょっと前にブロ友さんがコメントで

トイレットペーパー備蓄のことを教えてくれましたsei

じいちゃんのオムツ大丈夫ですかはてなマークカピバラパカッ

(教えてくれて、ありがとうございましたラブラブ


皆さんはご存知ですかはてなマーク

経済産業省がトイレットペーパーの備蓄を推進してることパカッ

詳しくはこちら→

理由は、静岡でトイレットペーパーの40%を生産しているため富士山&新幹線

静岡が地震などで被災した場合汗

全国でトイレットペーパーが不足するみたいですびっくりパカッ

ですので、1か月分のトイレットペーパーを備蓄したほうがいいそうですビックリマーク


1カ月分のトイレットペーパーは4人家族で1袋ビックリマーク

まぁバカみたいな量じゃないのでほとんどの家庭おうち

これくらいはあるのかなぁと思いましたにひひ

買い溜めの嫌いな私でも一袋は置いてますチョキ


問題はじいちゃんのオムツです白猫 げんなり

じいちゃんのオムツを4種類のものを使ってますにゃ


パンツ型のリハビリパンツ

リハパンにつけるパット

尿とりパット

③をカバーするパット(夜のみ)


これをひと月分もつと凄い量になるのであせる

持ってませんでしたガーン!!

ですが、ひと月分買いました白ねこ 得意げ

だいぶ邪魔ですが、仕方ないです音譜




ハナ2014年8月6日永眠