肺に転移しているという事実と、高齢だから手術とかして身体に負担をかけるのはよりリスクが大きいと、コレからは緩和医療?ケア?ということの方が良いであろうとの話を3人で聞かされました。


まぁ、今はどっこも痛くも気持ち悪くもなく普通に階段昇り降りできるし、今の状態をより長く維持できると良いね~という方向に話すしかなくなりました。



趣味もなく行きたいとこもなく、お茶飲み友達もいなく、一緒に花屋に連れて行って自分で買ったお花を自分で植えても手入れせず、もともとが何々したいという欲が全くないから、私から見ると面白くないだろうなぁと思うばかり。


人それぞれだからなぁ。


比べてはいけないが、実母は脳梗塞で運ばれる直前まで美容師として七五三の着付けをしていて写真クラブ旅行も月1行っていた。友達の畑を借り野菜を作り、花を植え、寝室なんかはジャングルのようだった😂


倒れてから透析も始まり、その2018年末はもうダメだ(1度入院中にトイレで大量出血して輸血もした)と言われたけど復活し1年は地味な生活となったが、週一私と一緒にやっとこさな感じで伊勢丹の地下に食材を買いに行った。


ほぼ何も喋らなくなった。

輸血のせいか食べたいというものが変わった。

食べたいものを食べれば良いね。


桜が咲いたとき、カメラを持たせてコチラもやっとこさな感じで近所のお寺に連れて行った。




原因分からなかったが全身皮膚がボロボロだった。頭皮もヒドく髪も抜けた。友達の美容師さんにスグにウイッグを調達してもらって、ありがたかった




2019年一緒に見た最後の🌸お花見


少しでもやりたいコトがあるっていいなぁ。私も自分らしく年を重ねていきたい。


義母は義母らしく過ごせていればよいのかね。