善意が救う命♥感動♥ニュース‼ | 福岡県直方市に 2019年10月1日開設 広域型特別養護老人ホーム「すみれそう のおがた」ユニット型 全室個室50床です。

福岡県直方市に 2019年10月1日開設 広域型特別養護老人ホーム「すみれそう のおがた」ユニット型 全室個室50床です。

社会福祉法人 英会
広域型特別養護老人ホーム
すみれそう のおがた
スタッフブログです❤

こんにちは爆 笑「笑顔で介護」すみれそう のおがたです🌞   

    このブログは、当施設の役職員により運営されています🥰

    

意識失った妻、夫パニック…偶然近くにいた女性看護師が救う 名前聞けず看護師が立ち去る「お礼伝えたい」



埼玉新聞

 7日午前10時半ごろ、埼玉県久喜市本町6丁目の道路脇で、車に乗車中、突然意識を失った栃木県鹿沼市の高橋幸子さん(62)に、通り掛かりの女性が救命措置を行い、一命を取り留めることができた。救急車に同乗して名前を聞くことができなかった夫の久さん(69)は、妻を救ってくれた看護師を名乗った女性に「お礼の気持ちをどうしても伝えたい」と埼玉新聞に話を寄せた。

 久さんと幸子さん夫妻は7日、車で自宅から家族と待ち合わせをしていた久喜駅に向かっていた。久さんは久喜駅まで1キロほどの地点で、助手席に座っていた幸子さんの異変に気付いた。

 場所はさいたま栗橋線と呼ばれる県道3号から久喜駅前に向かう目抜き通り。久さんは慌てて道路脇の衣料品店の前で車を止めたが、幸子さんの意識は戻らず、揺すってもそのままぐったりしている。

 久さんは急いで119番した。電話口からは「救急車が到着するまで心臓マッサージをしてください」と言われたが、どうしていいか分からない。「パニックで頭が真っ白だった」(久さん)。

 そんな時、ドアの開いた車の脇で動転している久さんの様子に気付いて、近くにいた母娘とみられる女性2人が近づいてきた。娘とみられる30代くらいの女性が「私、看護師なのでやります」と心臓マッサージを行い、救急車が来るまで救命措置を続けた。

 救急車が到着して、幸子さんは市内の病院に搬送されることに。久さんは乗ってきた車を店の駐車場に止めさせてもらい、救急車に同乗した。右往左往しているうちに、女性たちの名前を聞くことができないまま2人は立ち去ってしまった。


 搬送された幸子さんは病院で治療を受け容体も安定、その日のうちに帰宅することができた。その後も以前の状態にまで回復した。救急隊員や医師からは「直後の措置が適切だった」と言われた。

 当時のことを思い出すたびに、久さんは妻の命を救ってくれた女性への感謝の気持ちが込み上げる。「現地で名前を聞けなかったが、お礼を伝えたい。本当にありがとうございました」と埼玉新聞に語った。



女性の命救った看護師、埼玉新聞「無事と知り安心した」記事が職場でうわさになり、女性の回復知る

                               埼玉新聞

意識失った妻、夫パニック…偶然近くにいた女性看護師が救う 名前聞けず看護師が立ち去る「お礼伝えたい」
12/17(火) 6:15配信

 埼玉県久喜市内の路上で、意識を失った妻の救命措置をした女性看護師に、夫が感謝の気持ちを伝えたいと本紙で掲載した記事を読み、市内に住む看護師、根生(ねおい)育枝さん(27)が16日、自身が救命措置をしたと埼玉新聞に連絡を寄せ「(女性が)無事と知り安心した。役に立てて良かった」と安堵(あんど)していた。

意識失った女性、夫パニック…偶然近くにいた女性看護師が救う 名前聞けず看護師が立ち去る「お礼伝えたい」

 7日午前10時半ごろ、車で久喜駅に向かっていた栃木県鹿沼市の女性(62)が、久喜市本町6丁目の路上で意識を失った。運転していた夫(69)が119番。近くにいた根生さんが救命措置をし、女性は一命を取り留めた。

 根生さんは現場から近い新久喜総合病院(久喜市上早見)の看護師。当日、勤務が休みだった根生さんは、母まゆみさんと近くのレストランで食事をする予定だった。開店前の列に並んでいるとき、道路脇で大きな声を出している男性の姿に目を留めた。

 近づくと男性は電話片手に興奮した様子で助手席の女性の心臓マッサージをしていた。女性は呼吸がなく、脈も取れない状態。根生さんは「看護師なので代わります」と声を掛け、救命措置に当たった。

 心臓マッサージを続けると、徐々に反応が戻り、弱いながらも脈が触れてきた。気道を確保して声を掛けると、女性は少しずつ言葉を発するようになってきたという。「会話ができるようになり、ちょっと安心した。救急車もすぐ来てくれた」と根生さん。

 その後も、女性のことは気掛かりだったという。16日夕、病院から帰りがけ、職場で救命措置をした看護師のことがうわさになっていることを知り、埼玉新聞に連絡を寄せてくれた。根生さんは取材に対し「あの時は私も無我夢中でした。(女性が)回復したと知り安心しました。役に立てて良かったです」と語った。

最後まで読んで頂いた
あなた様へ

今日も
ありがとうございます🤗

いつも
ありがとうございます🤗

社会福祉法人 英会

広域型特別養護老人ホーム  

すみれそうのおがた

(直方市大字上境2027番地1  田川直方バイパス田川方面行=支援学校交差点先400m左折)

電話 0949-25-8723

FAX 0949-25-8724