それは突然の連絡でした。

「◯◯さん、お久しぶりです。

9月2日、3日に鹿児島に行こうと思ってるんですが、会いませんか?」

 

彼とは学生の頃にアルバイト先で一緒でした。

バイト先は神田のカラオケボックス。

彼は中野、僕は阿佐ヶ谷に住んでいたので、帰るのも大抵一緒。

18時から23時までのバイトが終わった後に神田や中野、高円寺で食べたり飲んだりしてました。

どうりでお金が貯まらなかったわけだσ(^_^;)

僕は鹿児島、彼は弘前に。

それぞれの地元に戻った後、一度東京で、かつてのバイト仲間達と集まったこともありましたが、それも20年以上前の話。

「ぜひぜひ!」

と再会を約束しました。

 

青森に住む彼にとって、初めての鹿児島。

1泊であれば、初日に指宿、2日目に霧島方面を案内して空港まで、と思ってましたが、2日目は午前中の飛行機らしく観光する時間は無さそう。

鹿児島で行ってみたいことろ、ある?

と訊ねてみたら、霧島神宮には行ってみたいとのこと。

う〜む、なかなかに難題を突きつけてくる。

 

霧島、個人的にとても好きです。

ドライブすることも多いですし、ランチするお店を探すのも楽しい。

でも、初鹿児島の人を連れて行く場合、神宮以外だと何処がいいのか…。

色々悩んでいるうちに、当日を迎えました。

 

9時過ぎ。

前日に熊本に所用があった彼と鹿児島中央駅で待ち合わせ。

全然変わってない(^-^)

…僕は3割増しになりましたがσ(^_^;)

車に乗り込み、高速でとりあえず北へ。

 

まず最初に訪れたのは、伊佐市の曽木の滝

前日の雨のおかげで、いつもよりダイナミックな景観に満足してくれたよう。

 

 

 

お互いに戦国時代好き…というより「信長の野望」好きなので、教科書には出てこない武将の知識もある友人。

豊臣秀吉と新納忠元の話も喜んで聞いてくれます。

 

未だお嫁さん探しの旅の途中である彼は、敷地内にある縁結びの神社でおみくじなど。

待ち人は…遅くなるが現る。

う〜ん、まだ先かぁσ(^_^;)

 

 

曽木の滝を後にして、湧水町方面へ。

ランチに選んだのは、竹中池にあるそうめん流し

鹿児島でしか体験できない食事といえば、これでしょう。

「え!なにこれ?なにこれ?」と案の定、回るそうめんは、かなりの衝撃だったよう。

「そうめん流しなの?流しそうめんじゃないの?

カレーライスとライスカレーみたいな感じ?」

「知らんがな」

甘めの麺つゆも気に入ったみたいです

 

 

image

 

ニジマスの塩焼きとビールで気持ちよくなってもらった後は、いよいよ霧島へ。

途中、丸尾の滝にも立ち寄りました。

滝ばっかりだなぁσ(^_^;)

 

 

 

そして霧島神宮に到着。

 

 

土曜日ということもあり、それなりに混雑してましたが、気に入ってくれたようです。

隠れミッキーみたいな御神木も紹介。

案内した甲斐がありました。

 

 

参拝を済ませ、一路、鹿児島市内へ。

移動時間の長い小旅行でしたが、車の中でもずっとおしゃべりに花が咲き、観光案内もあっという間に終了。

 

夕食は、鹿児島の名店「分家無邪気」で。

あいにくキビナゴの刺身は切らしてましたが、鳥刺しやさつま揚げ、名物の味噌おでんをつまみに飲んで、喋って…。

当時に戻ったような楽しい時間を過ごせました。

また鹿児島か、東京か、あるいは弘前で。

近いうちの再会を約束しました。

 

はるばる鹿児島まで来てくれて、再び縁を繋いでくれた友に感謝しかないです。

 

また楽しからずや。