【私達人間の違いは腸内細菌叢】

99.9%DNAは同じです不安

凄いよね、ほぼ一緒。。。


「病気になるかどうかは

腸内細菌のバランスで決まる」


⚪︎人間のDNAはほぼ同じ

違いは保有腸内細菌の種類指差し


⚫︎ 腸内細菌 は指紋のように

世界にひとつのバランス指差し


⚪︎保有出来る腸内細菌の種類は

生後1歳頃までにほぼ決まる指差し



病気に罹患し、手術や投薬の

選択をしなかった私が、

まず指導していただいたのが


私の思考・性格・病気リスクなどを

作っている 腸内細菌叢 を元気にすることスター



【腸内細菌達がご機嫌】に

生きていける腸内環境として

おすすめの耳つぼを3点ご紹介👂


場所がとても近いので

図を見比べて触って見てくださいニコニコ飛び出すハート


①耳穴上の軟骨の上 耳外側あたり


☞人差し指でゆっくりののじ


鉄分やミネラルなど、

血液・体内ホルモン・

体内酵素の原料を吸収する所👂

②耳穴上の軟骨上 中央よりややお顔側


☞人差し指でゆっくりののじ


全身の毛細血管の55%、

リンパ球の60%、

脳以外の神経50%

が集まる複雑で、重要なポイント👂


免疫細胞を多く保有し、

免疫力とも関係が深い◎


③耳穴上の軟骨の上 お顔側中の方


☞人差し指でゆっくりののじ


水分吸収、解毒・排泄、

ミトコンドリアエネルギーなどを担う👂

図を参照に①〜③の手順で

耳つぼ刺激、してみてね指差し


↑紫外線ではなく、「腸活」です


自分と言う人格(精神)

から肉体までをつくっている腸内細菌叢アップ


世界中にひとつしかないその細菌の集まりを

大切にしてあげましょ〜🙌


◯◯に良いもの=

自分にも良いとは限らない凝視



特に、腸内細菌にとっては生後1歳頃までに

棲める細菌は決まっているので


食べ物を選ぶ時に、郷土を意識し

どんな環境で育ち、

どんな細菌を保有してきたか


に意識を向けて

食べるものを選んでみてくださいニコニコ飛び出すハート


ほとんどが

棲むことなく、通過している驚き


無理なく、

できることをしていきましょ昇天飛び出すハート

衝撃だったのが、生後1歳頃までに

体内に棲める腸内細菌のメンバー

は決まっていて、


そのメンツ以外の腸内細菌は

体内に入ってきても、通過するだけ驚き無気力ネガティブ


棲めない魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


(そもそも腸内に生きて届いても、

棲むことは不可能真顔ネガティブ

食べ物では補えないオエー驚き


地球上に存在するおおよそ80門

(生物分類階級の単位) の細菌のうち、

4門しか、腸内に棲めない真顔凝視



その中でも、自分が保有する腸内細菌は

すでに決まっていて


その子達のエサとなるものを与えるのが

本当の腸活食事ニコニコ飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート



なので、出来るだけ 

生まれ育った土地のものを食べる意識をし


出来るだけ、その環境に身を置いて


私の中の腸内細菌叢が

喜んでくれることを心がけるデレデレ飛び出すハート


《自分の体調を把握し、自分で管理する》

ことが予防医学として

“常識”となることを願って飛び出すハート


簡単で効果も高い 耳ツボを伝え指差し飛び出すハート


その場しのぎや対処療法ではなく、

根本治癒を耳つぼでニコニコ飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート



見ていただきまして

有難う御座いました目がハート愛飛び出すハート






耳つぼを学びたい方は🔜🔜🔜

募集中






インスタ▶︎◎◎◎にて
耳つぼケア法を紹介中!

見ながらセルフケア
楽しんでくださいねぇー♪

自分の健康は自分で守ろう指差し