こんばんは!


ちょっと 助けてや、どうにかしてや…娘も旦那様も 不快があれば私に頼ってくれます。

どれどれ 耳見せて、ほほぉ〜 ほなこれしよか。

1日1回1分魔法のワザ  耳つぼアロマ®︎で 
家族の不快も 解消出来ちゃい 頼られちゃう !
ママは魔法使い?を提供しております 。

【臓器から 美しく 健康に】
日本ナチュラリスト協会 代表 上続 華子(うえつぎ はなこ)です!

ブログに遊びにきて下さいまして、感謝致します。


『あかん、やってもたぁ〜。』
寝違え  をやってしまった 旦那様。

ん?あたしの出番ちゃいます?

任せとけ♪
{9A9A4BB1-F766-4913-8737-D68766913F61}エッセンシャルオイルは ○○には コレ〜とか △△には アレ〜とか、色々な捉え方から おすすめが 人によって 違います(笑)

主人は 色々匂いを嗅いで
『エンドフレックス めちゃくちゃ 良い匂い!』
と言っていたので、今のカレには この子がチカラに なってくれる…と思い、エンドフレックスにしました♪

やり過ぎない 程度に、ね♪
間違えても 耳の穴ん中に 入れてしまわない 様に ねw

⚠️お持ちのエッセンシャルオイル、直接塗布しないで下さいね(笑)
エッセンシャルオイル とゆ〜同じくくりでも、メーカーさんによって 作られ方が 全然違います。
例えば、ペパーミントとゆ〜エッセンシャルオイル、 名前が 同じだからって どのメーカーさんのも 同じでは ありませんよ♪

容器等に ボディーへの塗布 等 記載のあるものを。
それ以外は 希釈してご使用下さいね!


寝違えの 原因は 人それぞれ、そもそも 身体や心の不調や 痛みは 全部 人それぞれ…ですが。

一般的には、腋窩神経圧迫と言われているそうですね。
寝ている時の 姿勢により 神経が圧迫されて 痛めてしまう…

冷えや血の巡りの悪さにより なり易いとも言われていますよね。
後、精神的 緊張による 筋肉 等のこわばり。
同じ姿勢による 筋肉や神経への負担。
眼精疲労から…説も。

私は 臓器の疲れ だと 思っています。

 今回の 主人の場合、
お酒の呑み過ぎによる 肝臓への疲れが 寝違え の原因では?
と思ったので、耳を見たら 肝臓の疲れの反応あり。
じゃあ 肝臓に働きかけるアロマをチョイスしましょ♪って事で 何種類か アロマをくんくん していただき、あとは 本能が求めるものを…

臓器の疲れを耳から 読み取り その方への おすすめを 選ぶ  これが、最終辿り着く 耳つぼアロマ®︎です。


首の後側は 沢山の神経が 通っていて とても 大切で重要な所、素人が 変に触ると 筋を痛め兼ねないので
寝違えたからって、首の後ろをもみもみ、とか 恐ろしい事は しないであげて下さいね!

首〜肩に 違和感があり、 とりあえず 肩から肩甲骨周辺をほぐそう!とは 思われません様に…
肩甲骨周辺の34個の筋肉の複雑〜な つながりを 力任せに どうこうしよう としたら、
完治に 時間を要する事に なってまうでぇ〜!

幹部は 触らない。
幹部と関係のある 耳のつぼを 触る。

❄︎ 頸のつぼ …首のつぼです。首の不快、首まわりのトラブル などにおすすめの耳つぼです。
   ………種々の原因によって 起こる 頸痛と運動障害に 有効。………耳針療法の実際 70P参照。

❄︎ 肩こり帯 …肩周辺の不快に おすすめの耳つぼです。
  ………肘関節痛、上腕のだるい痛み、各種原因から起こる 肩痛および 運動障害、肩関節周囲炎などから 起こった 肩部の 疼痛、腋下リンパ結腫の痛み、肩関節捻転、肩関節周囲炎 などに 有効。    ………耳針療法の実際 60〜61P 参照。

❄︎腰痛帯 …腰周辺の不快に おすすめの耳つぼです。
  ………股関節、大腿関節痛、臀部筋肉の萎縮。
鎮痛、血管拡張作用、急性腰部捻転、脈なし症、動脈炎、機能性微熱 、急性腰損傷および 慢性腰痛 などに 有効。
………耳針療法の実際 67P〜69P 参照。

ここを触ると 痛みや全ての不快に良いと言われている 神門 もついでに触れるので 更にええ感じ!

動画内で 説明のある この 三ヶ所を もみもみ 1回1分×数回試してみて 下さい!

アロマなんか ないわ〜言う方は、
なんもつけてなく もみもみすると 摩擦で皮がめくれると いけませんので
乳液とか クリームとか 馬湯 とか なんか 摩擦軽減させてくれるものを 代用して下さいね♪

〜身体と神経系の繋がりを 理解し
 何が原因で どこに どんな症状が 出てるかを見極め 、適切な所に適切な処置の提案を …耳つぼアロマ®︎で♪
身体の不快症状は 何処の臓器の疲れからの SOSサインでしょうか…

【臓器から 美しく 健康に】
臓器からの SOSに応えられるスキルを 日本ナチュラリスト協会で 学びませんか♪
{E19C7EE1-C65D-43B0-990F-FFFA14F2F44A}

お問い合わせは