宇治へ 半日 一人旅 | 京都府 木津川市、山城町、加茂町 宇治アクトス ヨガ教室


私の友人が フェースブックで 毎日のように 宇治 平等院のみごとな藤の花をアップしていて、


どうしても 藤の花がみたくて、

先週の木曜日、仕事がたまたまお休みだったので


宇治の平等院に 出かけました


近くに住んでいるのに、

しょっちゅう、宇治橋を渡っているのに 普段は

平等院へは なかなか 行かない😅


もう 40年近く行ってなかった


藤の花を見たかった他に、


私は 宇治に行ったら ぜひ 行きたいところが いくつかあった


まずは ①平等院 鳳凰堂 の中 を見る

② 宇治川の中の島

③中の島から 世界遺産 宇治上神社へ

④ 中村藤吉本店で 甘いものを食べる


 わくわくした気持ちで 一人電車に乗った


JR宇治駅からは 徒歩で 向かう

平等院入り口前には 


りっぱな藤棚が ちょうど見頃



ここまでは 無料で みられます

入場券を買って 門をくぐると、





さらに みごとな 藤の花が お出迎え🤩✨
キレイすぎて 心が 踊る💃🎶


平等院 鳳凰堂


池の周りをぐるっと回って

鳳凰が展示されてる 鳳翔館などを見てまわり、

拝観のチケットを買って、初めて、国宝となってる鳳凰堂の中を見物した

写真は 撮ることは できなかったけれど 平安時代に作られた 阿弥陀様や 雲中供養菩薩様、壁画など 
素晴らしい文化遺産を見物できた



(↑パンフレットより)

来て良かった、見れてよかった、
うまく言えないけれど  
阿弥陀さま には 心をおだやかに満たしてくださる 不思議な 力がある

まず①つ目目的達成!

次は ②つ目の目的地へ
宇治川へと向かう


中の島

ここの塔の島には 思い出がある

私は 宇治の高校に通っていた 
その高校時代に 学校から 宇治田原方面の山道 40キロほどの道のりを 歩く 
適応遠足 という課題があった

時間制限されていて 途中いくつかの関門があり、

遠足とは 名ばかりで、ちゃんと ゴールまで 時間どおりに着かなければ、 体育の成績が減点されるという恐ろしい課題があった
おのおののペースで、山道、そして、いなか道 死ぬほど延々と歩き走った 。遠く過酷な遠足だった

(余談ですが、私は 高校時代は 剣道部のキャプテンで その当時は
 段も持っていました(^_^ゞ )

その 適応遠足の ゴール地点が ここ 中の島だった


ここを訪れるのは 高校のとき以来 

とても 懐かしかった

そして 橋を渡って

③つ目の目的地



宇治上さんへ お参り

ここへは 数年前に 友達とお参りに来たことがあった

そして、

来た道を 戻って 

④つ目の目的地へ向かう

JR宇治駅近くまで てくてく



のれんが見えた‼️ここ!

中村藤吉本店!

ここで ④つ目の 甘いものを食べる

を叶えたかった

いつも すごい行列で 人が並んでるお店


そこの すぐ隣の創作料理 はせ川
というお店は 私の剣道部の同級生と後輩夫婦が 経営してるお店なので

年に一度は 来て 剣道部のみんなと集まってたのだけれど

 中村藤吉には 来たことがなかった

今日も やはり 並んでた
けれど 思ったより 少い



25分くらい 待ったかな

ようやく 念願の 抹茶にたどりついた😍


注文したのは、生茶ゼリィ

抹茶のゼリーは濃厚で ほんとにたくさん入っていた 抹茶アイスももちもちの白玉も 小豆も どれもこれも ぜーんぶ おいしかった😋🍴💕

見たかった藤の花も 満喫した💮

鳳凰堂の中も見れた💮

懐かしい場所にも行けた💮

宇治上さんにも お参りできた💮

そして 、中村藤吉で 甘いものも 食べれた💮😋

半日の 近隣一人旅だったけど

本当に大満足。 幸せ🥰

満ち足りた心にひたりながら

電車で帰りました

明日から また 頑張れる💖

そんな 気がしました🥰🥰🥰