家のことをあれこれ作業した今年のGW。

前々から作りたかった本棚も作りました!

 

本棚は既成のものを購入した方がいいのか悩んでいるうちに、時間ばかり過ぎていました。

悩んだ理由は、新しい家具をあまり増やしたくないから。既成の家具は手放すときに苦労する場合が多いのも、購入したくない理由でした。

 

その悩みを解決してくれたのは、自分で作るという選択肢!カインズで見つけた材料で約2時間で作ることができました。

 

頼れるカインンズのパイン材と金額

カインズで見つけたのは、DIY用に加工されたパイン材です。

 

支柱と棚板で組み合わせて作るタイプで、大きさを自由にできるのが魅力です!!組み合わせが多すぎて、ここで悩むことにもなりました。笑

 

選んだのはこちらの材料。高さがあるものを考えていましたが、中に入れるものはあまり多くないと思ったので、本棚のサイズは高さは900mm、幅約1500、奥行き200にしました。

 

 

・棚板 厚み15×200×600 680円×4枚=2720円

・棚板 厚み15×200×910 880円×3枚=2640円

・棚柱(15ミリ用) 厚み24×60 ×900 680円×4本=2720円

・棚柱両溝(15ミリ用)  厚み33×60 ×1800 1080円×1本=1080円

合計 9160円

※ビスと背板に使った細い板は家にあるものを使用

 

安いのか高いのか、正直よくわからない金額に。。。既製品でもっと安いものがあると思いますが、サイズが自由に変えらること、分解できることを理由でDIYを選びました。

 

組み立ては意外と簡単!

 

柱にビス用の穴が開いているので、ビス留めは簡単でした。ありがたいです。

念のため棚板の側面にも自分でビス穴を開けました。ビス穴があると板が割れにくくなります。

 

 

本棚の高さを900にしたのですが、両溝用の棚柱の在庫がなかったので、1800サイズのものを半分にカットしました。

 

パイン材なので柔らかくカットしやすいです。

 

 

背板はもともと付けない予定でしたが、夫が細い板を持ってきてくれたので、取りつけることにしました。

ささやかですが、あると安心。棚板の補強にもなっています。

 

 

シンプルな本棚完成!

息子と一緒に、2時間ぐらいで組み立て、仕上がったのがこちらの本棚。

極力奥行きをなくし、シンプルにしました。

 

棚板はビスで留めていますが、ビスを外せば溝のあるところに自由に変えられます!

塗装もしないので、本当に簡単でした。

 

 

 

本の移動の記事はまた後日!

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

空間を整えて、日々の生活を心地よく』

広島片づけサポート

空間生活*南方佐知子

 

 

 

 

 

 

 

片づけのサポートへのお申し込み、イベントへのお問い合わせは

こちらからよろしくお願いいたします!

お気軽に追加してくださると嬉しいです♪

空間生活リットリンク

 

 

 

片づけサポートご予約日

5月10日更新