ミイラ展 | はなのブログ

はなのブログ

心で感ずるままに書いていきたい…けど、ただの愚痴のはけ口にはならないようにしないと。(^_^;)

今日は上野にミイラ展に観に行ってきました。
ミイラはエジプトや南米が有名ですが、この展覧会ではヨーロッパや日本で発見されたミイラの展示もありました。

かなりの混雑で、ミイラをじっくり観るのはなかなか難しかったのですが、何千年も前に生きていた人がたしかにいたこと、それがこうして残っていることが不思議でした。

日本のミイラとして展示されていたのは自然にミイラ化していて発見された江戸時代の兄弟のミイラと研究の末、自らの体を使ってミイラ化を試みた学者の方のミイラの3体。
ちゃんとマゲだった形跡が残っていました。

地域の価値観、宗教観、死生観の違いでミイラの扱い方も違うことも興味深いものがありましたが、文献だけではなく、ミイラが存在することはたしかに長い時代を経て今の私たちが存在しているのだなと体感できた不思議な時間でした。