慣らし保育を終えた息子、朝嫌がることもなければ、迎えに行っても塩対応笑い泣き


たくましいよ、たくましいね、息子くん。

ちょっと寂しいけど、これで仕事頑張れるよ。


迎えに行ったら泣いてるから、おや?と思ったら、隣の一歳ちゃんの持ってたぬいぐるみが欲しくて泣いてた大泣きどんどん芽生える自我w



保育園ご機嫌でも家帰ってくると、まー泣く。

保育園では気を使ってるのか、家だと放置タイムがあるからか、、滝汗


ご飯を作ってる時に抱っこじゃないとすごい泣くから、お腹空いてるのかと思ってたけど、これが後追いというやつだろうか。

床に座らせようとすると小さい体をめちゃくちゃそらせたり捻ったりして座らないぞと言う意思表示がすごい。


ご飯作ってる時も泣くし、お風呂待機もギャン泣き。もうしなプシュ神期は終わってしまったのだろうか、、しなプシュじゃ泣き止んでくれない笑い泣き


でも、金曜日はもう疲れたのか迎えに行った時も寝ていて、ご飯を食べた後も寝てしまった。

お風呂どうしようかと思ったけど、暑かったし入らせたけど、服を脱がしても寝ている。

洗ってる時もほぼ寝ている。

お風呂に浸かっても寝ている。

お風呂から出ても寝ている。


我が息子ながら、、、



か、可愛いラブラブラブw

いつもならお風呂から出た後、着替えや保湿で格闘タイムなのにもう全てされるがまま。


風呂上がりバウンサーに乗せても寝てる



赤ちゃんでも金曜日は疲れるのかなw






保育園準備メモ

保育園に通い始めて3週間、お名前関連はこの2つのヘビロテでまわっている。

おむつ以外はこれ一個でほぼほぼいけた!
いろんなサイズでセットになってるやつもあるけど、このサイズだけでいけた。

連絡帳用にタグ用じゃないやつ一個欲しいな。
でも、連絡帳は手書きでもいいかなぁ。




靴下もこのシールに名前のところだけ押すとはピッタリだった。

このシールはダイソー。ダイソー最高。


そしておむつはこちら

これがなかったら確実に腱鞘炎だろうな。


シーツや掛け布団もダイソーで買ったアイロンシールにおむつスタンプを押して完了。


アイロンシールをつけるのに役立ったのがこれ

ずぼらな私でもだいぶ使いやすい。

乾かす時間が足りず、、いつも髪がボサボサなので、出かける時にはこれでチャチャっと表面整えるとまぁまぁ見れる感じになるw
アイロンシールのためにアイロンを出すのがめんどくさいと思ったけど、これでいけるじゃん!しかも、靴下とかこれでやった方がやりやすいOK



あとはテプラが大活躍。





マグとか哺乳瓶とかはテプラ強粘着シールを使い、タグなしの洋服とかはアイロンシールを使った。今更だけどテプラって便利拍手



自分で手を拭けるようになったらループタオルも必要になる。作らないでも売ってる時代で良かった泣き笑い