『そうめん流し体験談』 ~鹿児島~ | hana2018 Happy Life ブログ

hana2018 Happy Life ブログ

沖縄生まれ、沖縄育ち元気女子!!
私がおでかけしたところの情報や行くまでの計画などなど
少しでも誰かのお役にたてればな~と思ってはじめてみました(^^♪

Hello音譜 hanaです!!

 

ゴールデンウィーク明けから

沖縄は梅雨入り~雨

 

ですが、、、

 

晴れの日が続いております晴れ

 

鹿児島の旅

今回は

カッコ 唐船峡(とうせんきょう)そうめん流し カッコ

こちらをご紹介します音譜

 

一言で言う感想は

 

『おもしろいニコニコアップアップアップ

 

自ら回っているお水にそうめんを入れます

それをまた取って食べる!!

 

 

初めての私は笑いが止まりませんでした爆笑

 

この席に辿りつくまでの道のりについて

ザックリご紹介します音譜

 

道路沿いにこちらの看板を発見したら矢印の通りにすすみますよ~

①駐車場に車を停める

 

②入口をくぐり下に下りる

エレベーターもあるようでした。

立派な撮影スポットですよね~音譜

この横にお手洗いもありますよ~

(ザ・公衆トイレです)

 

※入口は2ヵ所ほどありどこからでも行けるようです。

 

③階段を降ります

空気が気持ちいい~

(写真は帰りに登りながら撮ったものですあせる

 

④食券売り場で食券購入

*ゴールデンウィークは大変混雑します。

 私は11時00分頃に到着でお昼前でここまでで約45分ほどかかりました。

 

⑤席を案内するカウンターに並ぶ

 人数を確認され、席を案内されます。

 

⑥席を探して着席

 お茶やお水はセルフサービスです!!

 お水は湧き水をいただけます。

 

⑦そうめん流し体験

席につくと5分ほどで注文した食事が届きます。

定食からそうめん単品などがありました。

私は、そうめんとおにぎり、焼き鳥を注文

意外とお腹いっぱいになりました。

 

 

ベルメニューについて

食券を買う前にも絵でわかるようになっていますし、

入口を下る階段のところにもあります。

 

ベルお店について

□市営と個人のお店が繋がっているようでした。

 市営の方は予約はできないようです。

□入口から店内へは階段だけでなく

 エレベーターもあるようです。

 

ベルそうめんを流している水は、毎回交換していると

スタッフの方が言っていました。

 

ベル詳しくはこちらを参考に

鹿児島観光サイト

http://www.kagoshima-kankou.com/guide/10692/

 

ぜひぜひ、機会がありましたら

指宿とセットで行かれてみてください。

 

私もまた行ってみたいですアップ

 

hanaクローバー