

この日は夫と両親学級に
参加してきました
実は妊娠中期に1度予約をしていましたが
2人揃って風邪をひいてしまい…
ようやく参加できることに
内容は以下がメインでした
妊娠中の女性の 体の変化についてのお話
体の変化はもちろん
メンタル面のお話も多かったです
妊娠中の女性なら
ほとんどの方が共感できる
体とメンタルの不調ですが
男性は経験ができないぶん
理解するのも難しいと思います
助産師さんからの客観的な説明で
へ~とうなずいている
パパさんもいました
先輩パパのお話
出産、育児において男性の役割
立ち合い出産のリアルなお話
お金や仕事の調整など
子育て経験のあるパパからの
貴重なお話でした
特に生まれてからの
育児のタイムスケジュールは
なかなかハードだな~と思ったり
その家庭では
ママは体調の回復もさせないといけないので
母乳以外はパパが!という意識で
頑張ったそうです
が、やはりママは
産後のホルモンの関係で
イライラすることも…
パパからするとこんなに頑張っているのに…
と悩んでしまったそうです
そこで女性のホルモンバランスについて
少しでも知識があれば
なんだかママが機嫌が悪いけど
ホルモンだろうな~
と少し気楽に構えてもらえると思います
我が家も妊娠初期のつわりの頃
こんな話をしていました
もちろん女性は妊娠、出産をするだけで
じゅうぶん頑張っています
ですが男性も
頑張ってくれていることがあると
忘れてはいけないなと思いました
オムツ替え、沐浴実習
オムツ替え、沐浴もやり方を教わって
実際にやってみました
実践の前に観るDVDの中で
赤ちゃんが生まれてきて
産声をあげるシーンがあったのですが
映像の中で赤ちゃんが
産声をあげた瞬間
私のお腹の赤ちゃんが
すごい勢いでモゾモゾ動き始めました
赤ちゃんも生まれるための
お勉強だと思っているのでしょうか
そして実践が始まりました
まず何をするにしても
首をしっかり支えることが大事
赤ちゃん(の人形)が
思ったより重くて
首を支えるのにコツがいりました
夫のほうが器用なので
オムツ替えも沐浴も
すぐ習得していました
私はもう少し練習が必要です
以上約2時間の教室でしたが
助産師さんから
直接指導していただけたり
先輩からのリアルなお話を聞けたり
参加してよかったと思いました