土ホタルと星空観測 | サロン形式とオンラインの教室

サロン形式とオンラインの教室

SNSで目を引くフォトジェニック教室、フラワー教室、マクロビスイーツ教室

今回のゴールドコーストで、私が一番楽しみにしていたのは、スプリングブルック国立公園に「土ホタルと星空観測ツアー」です。

 

土ホタルと星空の撮影がしたくて、重たい一眼レフカメラと三脚を持って行きました。

 

 

ところが、土ホタルは少しの光が当たっただけでも死んでしまい保護されている貴重な生物。

フラッシュは勿論、ピント合わせする時に光を発するカメラの光でもダメだそうです。
光を当てたのが見つかったら、罰せられるそうです。
バスの添乗員さんに聞いたところ、私のカメラは大丈夫でしょう。と言われましたが、土ボタルツアーのガイドさんには、他にも一組ツアーの方がいたので、聞くのが申し訳なく諦めました。

 

星空だけでも!と思い楽しみにしていましたが、観測場所に行ったら、雲が厚く星が見えませんでした。
結局、目的の写真撮影出来ず、残念でしたが、初めて見る土ボタルは、幻想的でとても綺麗でした!

しかも、本物のホタルも飛び始めていて、2匹だけでしたが、舞っているのを見ることが出来ました。

星空は、土ボタルを見に行く道で、ガイドさんに言われて上を見た時、雲の間から少しだけでしたが、綺麗な星の密集を見ることが出来ました。
「流れ星も出ているので、雲が無くなれば見れますよ。」とのことでしたが、ホント残念でした(;_;)

 

折角なので、JTBからお借りした画像と説明を。

 

オーストラリアとニュージーランドに生息する昆虫。その輝きから通称「土ボタル」と呼ばれていますが、オーストラリアでは、「グローワーム(glow worm)」、日本語の正式名称は「ヒカリキノコバエ」といいます。」

 

 

宮崎駿さんは、AUの風景が好きで、映画にもAUの風景が良く出てくるそうです。

先日放映された「天空の城ラピュタ」にも土ボタルが出てきました。

ゴールドコースト1日目の夕食は、ゴルフクラブのレストランで、オージービーフをいただきました。

 

 

 

 

長い1日が終わりました。
この旅行で、毎日夕食が遅く、翌日は早くのスタートの為、食べてすぐ寝るみたいな生活をしていたら、体重増になっていました( ゚Д゚)