ひな祭り かわいく簡単に作れるキャラ弁,デコ巻き寿司 | フラワー工房Aki プリザーブドフラワー教室・生け花教室とオーダー製作

フラワー工房Aki プリザーブドフラワー教室・生け花教室とオーダー製作

フラワー工房Aki代表の岡田亜紀子です。

大切な方へ 想いが伝わる世界でたった1つしかない花を贈りませんか?

いけばなとプリザーブドフラワーアレンジメントのオーダー
ご自分で作りたい方のための教室を開いています。

フラワー工房Aki 岡田亜紀子ですニコニコ

来週はひな祭りですね音譜
我が家も、雛人形を飾りました~

今週末か3月3日に、ひな祭りのお食事をしたり、桜餅を作ったり、、、と考えている方、多いのではないでしょうか?

今日は先日、23番地cook人と料理の交差点で習ったデコ巻き寿司を紹介いたします!!


【デコ巻き寿司→もとは太巻き祭り寿司】

キャラ弁が流行って、かわいいお弁当モノが注目されるようになりましたが、太巻きをかわいく仕上げるお寿司は、千葉の郷土料理で、「太巻き祭り寿司」と呼ばれています。

わたしは市川に住んでいたことがあるので、デコられた太巻き寿司に、以前より憧れがあり、今回、23番地cookさんで、ひな祭りの太巻きを習うにいたりました♪


【お雛様のデコ巻き寿司】




デコ巻き寿司を1度作ったことがある方なら、写真を見てできるかも!?

はじめての方は、ぜひ1度、23番地cookさんにお問い合わせいただくことをおすすめします!


簡単に、パーツの説明をすると…


なんと!あの懐かしいチーカマで作ります!チーカマが久しぶりな大人は、チーカマのフィルムをはがすのに一苦労です(・・;)

お雛様の髪の毛
黒ゴマご飯

お内裏様の頭
下茹でしたホウレン草。野菜を使うのはいいですよね!

お雛様のからだ
今回は、ミツカンから出ている商品を使ったそうですが、ゆかりご飯とか合うそうです。

お内裏様のからだ
ホウレン草を乾燥させて混ぜたご飯。
青のり+マヨネーズも合うそうです。

二人の乗る台座
厚焼き卵。関東風の厚焼き卵は甘くて、本当に美味です(*^O^*)





今回,初めてデコ巻き寿司を作ってみて,わたしが発見したことは、
各パーツ、全て海苔で包んでから合体させること!!

海苔で包まないと、アイラインを忘れたときみたく、輪郭がぼやぁ~っとしてしまうんですってガーン

デコ巻き寿司は、お弁当にも良いと思います。

娘のキャラ弁が決まってない方、チャレンジしてみてください!




フラワー工房Aki 岡田亜紀子