【周囲への告知】伝える?伝えない?いじめられない? <私の答え> 発達障害、見えない障害 | 宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

発達にでこぼこのある子(グレーンゾーンを含む)の親と支援者のコミュニティ。発達障害、発達障がい、自閉症スペクトラム障がい、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害、軽度知的障害、LD、親の会、交流会、学習会、イベント、講演会、余暇支援

 

宝塚市から全国へ

発達に凸凹のあるお子さまを持つ親のコミュニティ&情報ブログ

【花のご紹介】【主宰者プロフィール】
【Facebook★
いいね!で最新情報が見られます】
【活動実績&予定表】【Mail】

 

 ベル 花主催学習会 ベル 
2016年11月17日(木)

使える!サービス等利用計画

~本人中心でいこう~キラキラ 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

こんばんは、ひかりです乙女のトキメキ

 

先日の交流会でこんな相談が上がりました。

※個人に配慮し、一部内容を修正しています。ご本人から許可も得て掲載しています。

 

ちょっと歳の離れた2人姉妹。

お姉ちゃんは来年5年生。

妹ちゃんは来年1年生。

 

妹ちゃんはお姉ちゃんと同じ学校の

支援級に入る準備をされています。

 

妹ちゃんが支援級に入ることを

お姉ちゃんのお友だちに話すか、話さないか。

 

 

お母さんは、

妹が支援級にいることで

お姉ちゃんがバカにされたり、

いじめられたりするんじゃないか?

凄く心配されていました。

 

「女の子のいじめは…」

「バレずにいくこともできるみたい…」

「私がちゃんと産んであげられなかったから…」

 

 

きっと、こんな風に思っている

お母さんたち、

全国にゴマンといるんじゃないかと思います。

 

 

私もいっぽんが幼稚園に上がる前

園の雰囲気もわからず、

詳細は書きませんが

ネットでカミングアウトどうするか?

みたいな記事を読んで、

なんだか、どよ~んとした記憶を思い出しました。

 

「言わない方がいいのか~」

「理解得られないと肩身狭くなるのか~」

「レッテル貼られるのか~」

 

ノーノーノー!!!!!!

 

結果、園生活始めて全部ノーでした。

 

言わないと、正しく理解してもらえないよっ!

言わない方が「ナニコイツイミフメー!」ってなるよ!

理解してもらえるように戦略家になるんだよ!

当時の自分に喝ですゲロー

 

もちろん、住んでいる環境の中で

絶対的に理解を得られないであろう状況なら

それは話さない、という選択肢もあるし、

お姉ちゃんが言いたくないと言ってるのを

無理を押して話す必要もないと思う。

 

 

だけど 妹ちゃんの事でいじめなんてしてくる奴いたら

お母ちゃんぶっ飛ばしてやるよ!と

可愛い妹ちゃんとお姉ちゃんに

自信持って言ってもらいたいハート

 

だってさ、

支援級の何がダメなの?

 

支援は必要な配慮です。

学校教育法第137条で保障されているものです。

それをバカにするヤツがいたら

そいつこそ違法です。

 

こんな暴力的な言葉は

子どもには使わないでくださいよ滝汗

 

でも、私はそう言いたいくらい

支援級に妹がいるからという理由で

いじめてくる子には

全力でノー!です。

もしそんなことがあるなら

それこそモンペと言われようがなりふり構わず

どうやっても子どもを守るべき時だと思います。

 

 

ここからが大切なところです。

 

妹ちゃんが支援級であるということは

その子を映すたったひとつの鏡でしかなくて

お母さんは

いいところ愛らしいところ、この子にしかない魅力、

誰よりも知ってますよね??

 

それを伝えていってほしいな、って

私の子どもは小さいので

お気楽な意見かもしれないけど、

やっぱり子どもって可愛いじゃないですか。

 

もちろん配慮が必要な事は

伝えた方が色々とスムーズなんだけど、

そこはサラッとして、

見えにくい魅力を

それこそお姉ちゃんのお友だちを家に呼んだり

一緒に遊んだりして巻き込んで

子どもたち同士の見守りの輪を

広げていってもらいたいな、と思います。

 

姉妹から見ても

お母さんはたった一人の大切なお母さん。

そんなお母さんが自分がちゃんと産んであげられなかった

なんて思っていたら、

子どもたちもお母さんを悲しませてしまってごめんなさい。

と辛い想いを抱いてしまうかも…。

 

本当はそうじゃない、

大好きだから愛しているからこそ

そう思ってしまうのだけど、

「たられば」を考えても

それが例え実現したとしても

本当に幸せかどうかは

誰にも分りません。

 

目の前にいる姉妹は

障がいがあって不便は多いかもしれないけど、

い~くらでも幸せになれます。

だって幸せは自分の心が決める事だからハート

 

その幸せな心を

大きくふくらませるサポートを

ぜひお願いしますゴッチの風船

 

 

当日来ていた事業所の先生もおっしゃっていたけど、

お姉ちゃんのお友だちに話すかどうかについて

まずはお姉ちゃんとよく話し合ってからハート

 

とにかく堂々と胸を張っていてほしいです。

 

 

誰も悪くなんかない。

みんなそれぞれに素晴らしいから。

 

 

お花。ひかりお花。

 

 

 

『花』の交流会などのイベント情報はこちらベル
これまでの記事が一覧で見やすい!! テーマ別記事一覧