【追記あり】6/22(火)あさイチ★ほめて伸ばす!子どもの発達障害 <ABA、他> | 宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

宝塚市から全国へ★宝塚発達コミュニティ『花』 親と支援者の会、親の会、発達障害、発達凸凹、グレーゾーン、自閉症スペクトラム、ADHD

発達にでこぼこのある子(グレーンゾーンを含む)の親と支援者のコミュニティ。発達障害、発達障がい、自閉症スペクトラム障がい、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害、軽度知的障害、LD、親の会、交流会、学習会、イベント、講演会、余暇支援

 

宝塚市から全国へ

発達に凸凹のあるお子さまを持つ親のコミュニティ&情報ブログ

【花のご紹介】【主宰者プロフィール】
【Facebook★
いいね!で最新情報が見られます】
【活動実績&予定表】【Mail】


めぐみですajisai☆☆ネコ

 

毎日暑い日が続いていますね。

本日はテレビ番組のご紹介です。

 

あさイチ

毎月曜~金曜  午前8時15分~9時54分

 

 

6/22(水)の「あさイチ」のテーマは、

「ほめて伸ばす!子どもの発達障害」

ABAに基づく早期療育支援の特集が組まれます。

 

番組ページより>

 

「あさイチ」で、

これまで2回にわたりお伝えしてきた【発達障害

 

今回は、発達障害の子どもの成長をどのように支え、

促していけばよいのかを考えます。


「言葉の発達が遅い」「コミュニケーションがとりにくい」など、子どもの発達に悩む親が数多くいるなか、今、注目されているのが、アメリカで開発された 応用行動分析(ABA)という理論に基づいたプログラムです。

 

「うまくできたら、すぐにほめる」「動作を細かいステップに区切って教える」など、家庭でのトレーニングを中心に進めていくこの方法。ここ数年、日本でも広がり始め、取り組む人が増えてきています。


番組では、実際にこのプログラムに取り組む親子に密着。

子どもの発達を支援するために、親がどのように接すればよいのか、何が大切なのかを、具体的に探っていきます。みなさんの子育てに役立つ情報満載でお伝えします。

 

-----------------------------------------------------

※番組視聴後の追記です

代表ひかりです。

今日の特集見ましたが…

トレーニングの中でのABAが多く、

VTRが終わるごとに

平岩幹男先生の苦言が入るような見せ方に

疑問を感じました。

追い込まれる保護者が増えるのでは?と懸念しています。
もっと自然な子育ての中でのABAを

紹介するべきだったと考えます。

栗原類さん、平岩幹男先生と

ゲストも素晴らしかっただけに

非常に残念です。

特集を見た方、頑張りすぎないでくださいね。

家庭の中に笑顔があることが何より大切です。

長い道のりの子育て、

無理せずリラックスして楽しくできることを

お子さんと一緒にやっていきましょう♡

-----------------------------------------------------

 

先日出演したモデルでタレントの栗原類さんも、

発達障害だった自分がいかに世の中と向き合ったかをつづる

「発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由」を

発売されるそうですね。

 

<Yahooニュース>

栗原類、発達障害の本出版へ 

過去に注意欠陥障害を公表

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000031-dal-ent

 

そして、書道家で有名な武田双雲さんも。

 

<exciteニュース>

書道家・武田双雲氏、発達障害の可能性を告白

「たぶん僕もADHD」

http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2016/03/03/0008855926.shtml

 

できないことがあったり、叱られることが多く、

自己肯定感が低くなりがちな発達障害を持つ子供たち。

 

そんな発達障害ですが、凸の部分、得意分野を生かして、

活躍されている方もたくさんいらっしゃいます。

社会の財産となるように、その能力もぜひ生かしてほしいと思います。

 

正しい知識と周囲の理解、

そして必要な支援を虹

 

花ピンク めぐみ 花ピンク

 

『花』の交流会などのイベント情報はこちらベル
これまでの記事が一覧で見やすい!! テーマ別記事一覧