
2024-12-19
仕事をしていた頃の私のお金管理
今回は
私が実践しているPayPayを使った
ゆる~い節約術を
ご紹介したいと思います。
もちろん
私が開発した画期的な方法!
というわけではなく
あくまで日々の生活の中で見つけた
ズボラな私でも続けられる方法です。
私は昔から、本当に管理が苦手で…。
家計簿をつけてみても、三日坊主で終わってしまうタイプ。
以前は「週単位の袋分け管理」でやりくりしていました…。
お金の管理って、本当に難しい。
最近はライフスタイルも変わり、以前のようにお金を使う機会も減ってきました。
「PayPayに毎月2万円チャージする」
という方法。
やり方はとってもシンプル。
毎月決まった日に、PayPayに2万円をチャージするだけ。
そして、その2万円を1ヶ月の食費と趣味代として使うように心がけます。
「え、たったそれだけ?」と思われるかもしれませんが、これが意外と効果があるんです!
以前は、ついついコンビニでちょこちょこ買い食いしたり、ネットショッピングで無駄遣いしたりしていたのですが
PayPayの残高を意識するようになってからは、無駄な出費が減りました。
「今月はもう残りこれだけだから、我慢しよう」とか
「この前使いすぎたから、今週は節約しよう」という意識が自然と働くようになりました。
もし、その月に2万円を使い切らなかったら…?
その分は翌月に繰り越しますが、PayPayにいれる金額は2万円。
私はこの余ったお金を、ちょっとした贅沢に使うようにしています。
例えば、普段は買わないちょっと高めのスイーツを買うとか。
この方法の良いところは、
- 面倒な家計簿をつけなくても良い
- 袋分け管理のように手間がかからない
- 無理なく節約できる
- 余ったお金でプチ贅沢ができる
という点です。
もちろん、きっちり家計管理をしたい方には物足りないかもしれませんが、私のようなズボラさんや、家計簿が続かないという方には、ぜひ試してみてほしいです。
毎月2万円という金額も、ご自身の生活スタイルに合わせて調整してみてくださいね。
無理なく続けることが、節約の一番の秘訣だと思います。
▼ hanamiのおすすめ記事

