初心者でも安心のランニングステッチで楽しく製作「デアゴスティーニ スヌーピー 刺し子」

 

 

 

初心者でも安心のランニングステッチで楽しく製作「デアゴスティーニ スヌーピー 刺し子」

 

デアゴスティーニのスヌーピー刺しゅうで小物作りに挑戦!

ランニングステッチの針目が長めなのは、初心者にとって非常にありがたいポイントです。

 

刺し子なのに「ランニングステッチ」と呼ぶところに違和感がありまくり 真顔

  • スヌーピー刺しゅうだから「ランニングステッチ」なのか
  • それとも並縫いと比べて針目が長いから「ランニングステッチ」なのか
  • 初心者でも楽に縫えるように針目が長いのか

雑念が押し寄せております

 

スヌーピー 刺し子

運針にも慣れてスムーズに作業できてきた

基本的な運針にも慣れてきた感。

これまでの経験を活かして、スムーズに作業を進められている実感が嬉しい。

下手の長糸、上手の小糸

糸の撚り問題と縫い縮み問題は相変わらず解消せず。

一つは「糸の長さ」

私には60cmという長さも長いのだろう。

縫い縮みは、糸の引きが強すぎるのも原因。

どちらも、糸の長さを短くすれば解消するような気がする

 

下手の長糸、上手の小糸

裁縫の下手な者は、必要以上に長い糸を針につけるが、上手な者は必要最小限の糸をつけて手際よく縫い物をするという言葉です。

ホントそれ! 指差し

 

気になる商品

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読んでね

 

こちらは自分のメモ

手織りの経糸の張り方というか「筬(おさ)」なのか「ろくろ式」だからなのか、機織り機のことがよくわからないので仕組みがわからず。

「赤」と「白」交互に染めてある糸が

たぶん矢絣の模様?になっていく様子が面白かった。

 

新潟魚沼地方から発信! 

新潟県魚沼地方で別居一人暮らししています。
クラウドワークスで動画シナリオやブログ記事・画像作成をメインに活動中。

日々の暮らしや仕事のこと、気になる事や物について綴っています。
ブログを通して、皆さんと交流できることを楽しみにしています!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!

 

フォロー、いいね、コメント
いつもありがとうございます!皆さんの応援が私の活力になっています。

フォローしてね…

指差しポチッと応援してね

ブログテーマ:仕事・生活・イラスト・刺しゅう・手芸・新潟県魚沼地方の暮らし