草木染め日和 〜栗イガ〜 | 花の実〜hana-no-mi ソーイング/草木染め

花の実〜hana-no-mi ソーイング/草木染め

日本手芸普及協会ソーイング講師
地域の工房やカフェレストランにてワークショップを開催。現在は草木染め講座〜自然からの贈り物〜を船橋市の工房や千葉市花の美術館などで開講しています。自然の色や優しさが皆さまに伝わりますように。

令和2 年2月1日

今年も新たに始まりましたニコニコ いつもブログをすぐに書けなくてすみませんあせる 
昨年10月より船橋市在住のいろんなジャンルのクリエイターの方31名を集めて紹介本が出来上がりました。

私もその1人に加えていただき作成に向けて忙しくしていました。先日、その書籍がAmazon出版、船橋市の方なら大神宮交差点近くの〈つくり手工房〉さんや〈ビストロ ふぉーなう〉さんにて販売されています。

それがこちら👇

書籍「船橋のつくり手たち クリエイター篇❶」

写真はノーあせるの私も今回は公開

ちなみにこちらのリネンのブラウスも昨年デザインして作成、この形、人気がありますね。

今日は2月1日土曜日、良いお天気でぽかぽか陽だまりのお家にて草木染め…北海道からの栗イガ染め〈イガのチクチクに苦戦爆笑あせる
リネン生地〈麻〉、帆布、リネン・フラックス ストール染めをしました。
草木染めをすると半日はかかるので気がつけば一日中家にいて夕方になって終了というのもしばしば。
一日があっという間で終了時に疲れてバタンですハリネズミ


今日は北海道からの〈栗イガ染め〉です

おはぐろ媒染〈鉄媒染〉…布の重量に対して1%と少なくしてみました。栗らしい色に変化。薄めが良い感じですねー
この麻生地から何のお洋服にしてあげようかな?

左は綿のストールと右は帆布

栗イガは🌰4回ほど染液がとれます。こちら2番液後に天日干し。もう一度、再度使うのだチュー

明日は引き続き…
〈冬の枇杷葉染め〉染液を2日間置いてみてから染色してみます。赤みがました色合いになるとおもいます。
楽しみ!

それと皆様へお知らせ…
5月1、2、3日と船橋市民ギャラリーにて〈船橋のつくり手たち〉の展覧会が決定いたしました!
詳細はのちほど
いろんなジャンルのクリエイター達が勢揃いで展示するので楽しい展覧会になりますね照れ
作品の購入商談も出来ますよ〜

私は藍染めものからお洋服、着物地からバック、草木染め麻ストールなど出す予定です。

皆様とお会いできる機会があれば嬉しいです!