こんにちは。ohanaです。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

4歳&1歳の2児を育てながら、

理学療法士として働いています。

 

子どもとの暮らしのアレコレを

綴っていきたいと思います。

 

 


卒園式や卒業式を迎えられたご家庭も多いのではないでしょうか。

 

節目を迎えられた皆さん、本当におめでとうございます

新生活が、楽しいものになりますようにニコニコ

 

 

 

我が家はと言えば、二人の子どもは進級のみなので、落ち着いた年度末です。

 

と、言いたいところですが、

 

保育園からお願いが来ていた用品の提出をすっかり忘れており、

先生に多大なご迷惑をおかけしてしまいました。

 


 

原因は明白。

 

お便りを読んだ時、

「期限まであるからまだいいか〜」と考えた私の脳みそ。

 

 

 

私生活ではゾウリムシ程の記憶力しか発揮できないのに(ゾウリムシにも失礼)

空で予定を考えて、実行できるわけがない。


 

3秒後には忘れていました悲しい


どこに行った、わたしの記憶力。


 

 

明日やろうは馬鹿野郎

 

改めて心に誓いました。

 

これを3秒後に忘れないよう、ここに残します。

 

 

 

何か気になること、やらなきゃいけないことは後回しにせず、

すぐにやってしまった方が良いと日々感じます。

 


すぐにやれば、スケジュール帳に入れたり、メモを取ったり、また忘れてた〜と自分を殴りたくなったり、誰かにご迷惑をかけたり、


必要ないタスクを減らすことが出来ます。

 

 


新生活に向けて、準備中の方。

 

ご卒業・ご卒園された方も、そうでない方も、

新学期に向けて、お子さんの靴のチェックをしてみませんか。

 

お子さんの靴って、意外とほったらかしになりやすい。

 

この記事を見かけてくれたのも何かの縁。

(何かを売りつけるブログではありません泣き笑い

 

 

 

お子さんの靴、是非チェックしてみてくださいひらめき


 \靴のチェック方法はこちら/『【理学療法士ママ】子どもの靴の選び方』こんにちは。ohanaです。ご覧いただき、ありがとうございます。 4歳&1歳の2児を育てながら、理学療法士として働いています。 子どもとの暮らしのアレコレ…リンクameblo.jp






▼オススメ載せています