
GWももちろん楽しかったけど、日常に戻るとホッとします

GWは生活リズムがおかしくなってたので

月曜日の朝一レッスン

マグーナでの富士山溶岩石のスタジオでの
Body Make フラ

連休明け、みなさんお疲れでしょうか。
今日もリピーターさまと初めての方と。
ご参加ありがとうございました

メインではキツイ
疲れる、との声も


常温のスタジオだとそうでもないことも、溶岩石のスタジオだと相当息が上がります

体の芯が温まってるので、全身の汗腺、皮脂腺から汗が吹き出ます。
汗をなかなかかけない方も、溶岩石のスタジオなら吹き出る汗を体感していただけますよ。
途中スタジオの外で休憩を挟みつつ、たくさん動いていただきました

マグーナのスタジオで心身ともにリフレッシュしませんか

今日もありがとうございました

さて、マグーナ柏さまで代行致します。
久しぶりのピラティスです

5/19(土曜)
14:00〜15:00
KUMI IR
MIKA

どうぞよろしくお願いします。
今日のランチは連休頑張った
ご褒美


甘いもの控えてたけど、今日は許す

話は変わり、砂糖の話
糖は料理にも欠かせないものですが、取りすぎは体に良くないことだらけ。
ガンも含め、病巣の元です。
体内の酸化 = 老化
を早めます。
我が家ではずっとてんさい糖

2回目のガンで抗がん剤を断り食餌療法で克服したその方。
数値は健康な人以上によくなったと。
もちろん個人差はあります。
健康な生活しててもガンになる人もいれば、不摂生な生活でもガンにはならない人もいます。
上白糖をやめ、グルテンフリーにしたところ、みるみるよくなったそうです。
上白糖の代わりにてんさい糖を。
同じ砂糖のようで、全く違います

砂糖の原材料は主に2種類。
サトウキビとてんさい(砂糖大根)です。
それぞれの原産地を比べると、サトウキビは熱帯の植物ゆえに体を冷やす作用があり、消化吸収も早いという特徴があります。
てんさいは寒冷地でとれるため体を温める作用があり、ゆっくりと消化されるので血糖値の上昇がゆるやかという特徴があります。
そして、てんさいには「オリゴ糖」が多く含まれているので、腸内のビフィズス菌の働きを助けてくれる、お腹に優しい砂糖なんです
上白糖に比べるとちょっとお値段も高いですが、とても優しいてんさい糖
甘さも煮物など、上白糖よりもまろやかで美味しいです
何百円の違いで体にとても優しいのでおススメです