MBTI 自主勉強会 | ハナのLearning Square

ハナのLearning Square

好奇心のおもむくままに、いろんなことを学ぶのが好きです。その学びをアップしています。

昨日はMBTIの認定ユーザーの自主勉強会。
自主勉強会といっても、きちんと世話人の人がプログラムを考えていて、しっかり学びが深まります。

一人10分間、タイプ紹介をしてその後10分間Q&A。私も自分のタイプ(ISFJ)を説明しました。

グループ7人中S(感覚)は私一人で、後は全部N(直観)という環境。私の説明の時は、「どんどんエネルギーが下がっていった」と言われて、F(感情)の私は自分の説明が悪かったのではないかとちょっとショック!

けれども、考え直してみると、自分のタイプS言語を全開にしたので、Nの人達が一生懸命理解をしようとしてエネルギーが下がったという受け取り方ができます。

私の方は、何回か参加していたので、N言語にも慣れてきたのか、最初の頃感じていた疲労感は無くなりました。

そして、終了後は初めてお茶会が開催。これがまたすごく楽しい!!
リラックスした場で、自分や他の人のタイプの話を聞いたり話したりするのは、「え~、すごく違う!そうだったんだ~」と何ともいえない面白さがあり、笑いっぱなしでした。

ニックネームをつけるのがとても上手な方がいて、ISFJは「探偵」、INFJは「錬金術師」となりました。

私は「探偵」の名に恥じないよう、周りの人をどんどん観察してゆこうと気持ちを新たにしました♪