ごめんなさい!

電子レンジ、電子レンジとやたら

書いていましたが、どうも引っかかる💦

いつからかと言われたら携帯電話がではじめた頃から

なんとなく違和感がありました…

同じ「電磁波」。

わたしは専門家ではないので、

どの程度の害があるのかはわかりませんが、

100%安全とは言い切れないのでは?

最近、冷凍食品コーナーで、そのまま自然解凍OKの商品を見かけますが

お手軽や、食中毒防止のためだけではない???

わかりません💦

でも、お魚を温めていた時

お魚が乗っている下の部分のお皿は熱いのに

お皿のふちは、冷蔵庫に入っていた状態のように冷たかった💦

他にも熱々のところもあれば、冷たいところもあったり…

違和感💦

あまり神経質にはなりたくないのですが、

手作りお弁当なので、どうしても電子レンジに

頼ってしまいます😞

たまになら便利かもしれないのですが

毎日何かで使っているような😱(わが家の場合💦)

子どもの頃を思い出すと、祖母は残った冷やご飯に

熱いお茶をかけて、お茶漬けで食べていました😥

ご飯に焼いた塩鮭、お味噌汁、ほうれん草のおひたし、

野菜の煮物…その程度のちょっとものたりない食事でした💦

でも、考えてみたら、電子レンジは使っていないし、

冷めても美味しく食べられるものばかり!😳

シンプルだけど、最近食べたいと思うのは

こういった食事です💦

病気になって気づくことが沢山あるんですね…

こんな感じなので、もしこのブログを読んでくださって

参考にしてくださっているかたがいらしたら

ごめんなさい!😣

きっと、自給自足の生活がいいと思うのですが

わたしの環境では出来ないので

出来るだけ、でもストレスなく考えていきたいと思います。


十代の頃、真夏にお弁当を持っていっても

お腹を壊したことはありませんでしたし、

エアコンもなく、扇風機時代でした💦

それでも乗り切れる環境だったのです。

天気予報を見ても、30度程度で、37度なんていう

数字は見たことがなかった時代。

医学の進歩は、病気がちのわたしには有り難いですが

それ以外は、アナログ派です!(都合が良すぎるかもだけど💦)

どうして今まで気づけなかったのだろう…

いや、薄々気づいていたけれど、見て見ぬふりだったのかもしれない。

今後も自分の体で体にいいこと試していきます!


あ、はと麦茶は、三日坊主ではなく、

ほぼ毎日作って飲んでいます😅

イボが減ったかどうかはまだわかりませんが💦





ぼくら のらねこ には エアコンとか

ありがたいのは じじつだよ

だけど むかしは こんなに あつくなかったよ