8月も末に差し掛かりました。
さすがに世間の夏休みに乗っかってあちこち出撃できたのは幸いです。
さて日航が8月一部日程で羽田=伊丹の一部便にSS6を設定しました。
ごく稀に設定はあるのですが、単発が殆どということもありまとまった日数が設定されているこの機会に観に行くことにしました。
運用を見ていると内変が手間なのかJA607Jが固定になったいるみたいで、じゃあ見に行ってもいいなと降りから見に行くことにしました。
天候運の方はなんとか持ち堪えましたが不具合を呼ぶ性分は相変わらずでJA211Aが故障、NH541/544とNH22が欠航になってしまいました。その関係かNH24が773に変更になりました。
737-881/WL JA80AN
どうしてもこの機体は曇ってしまいます。
いつか再履修したいところなんですが、運用を合わせるところからが課題です。
ATR42-600 JA01AM
以前再履修を兼ねて降りを見に行った天草、そのときはアタマがややボケてしまい不完全燃焼でした。今回は雲が多い中真横で光が入ったので就航直後以来の再履が無事完了したのです。
時間が丁度お昼時なので用事が午前早くに終わるか午後遅くに始まらないと狙いにくい天草。気づけばこの機体もちんたら再履修の機会を伺っているうちに機齢が10年を越えてしまいました。
後継機はどうするんでしょうね。仮にあと5年で置き換えるとしても別モデルで同サイズのターボプロップが作られる気配はないので新しいATR42で置き換えなのかもしれませんね。
777-381 JA755A
32P欠航救済?の773。
機会があれば乗ってみたいのですが高需要路線は価格帯がかなり厳しくなかなか手が出ません。
ん、光線ですか?そんなに都合よく出るものではありません。
DHC8-Q402NG JA461A
最近ようやく運用と出撃が一致してきたエコプロ。いくらQ4ベースの伊丹とはいえ狙った機体が待ってりゃ来るなんて甘い条件ではないですね。
767-381ER JA617A
伊丹での遭遇は4年ぶり?くらいですかね。76Pも9機しかいないのにレジの偏りが激しくこの機体だけはなかなか原田で撮ることが叶っていませんでした。76Pの中では2機だけのSATCOM併設機で遠目にも識別可能です。
A320-271N JA212A
もはや内際兼用機と化している32P。関空に定期運用はありますが、他のネタがあるのが大概なので優先順位高く撮れるのは伊丹ならではですね。
737-846/WL JA302J
比較的遭遇の機会に恵まれている302J。329Jのように「またお前か!!」みたいな機体もあるにはありますが、こちらはいいペースでやってきます。導入と法令のタイミングで301Jと並び本邦738では珍しいELTの非装備機。海外でもELT未装備機なんているのかしら..?
767-346ER/WL JA607J
もはや何を見にきたか忘れた頃降りてきました。この機体、日航763で最後まで未捕獲で残った思い入れのある機体で、一昨年の成田遠征で夜なんとか抑えたのですが、それ以来日中の再履修は叶っていませんでした。
もうこれで思い残すことはないので、他の機体がより良い条件に恵まれることを願う日々がスタートです。
737-846/WL JA347J
本日の地味ハイライトがこの347J。以前羽田で再会しましたが、超メラメラだったので再履とはいえませんでした。
その前は2016年冬の関空。ドメ機材のレジ集めはかなりハイペースで進めていましたが、そんななか逃走期間ではダントツ最長の8年半。もちろん伊丹では初捕獲です。めっちゃ待っとるよと言う「首を長くして待つ」とかいう言葉もありますが、この場合はもう首伸びすぎて地球一周した感覚です。こうも奇跡的な運用の合わなさ加減てのはあるんですね。
そういえば欠航したはずのNH18は昼頃上がって行きました。…??????
ATCでもNH18と言っていたのですが、公式では欠航扱いに。かつて門限オーバーのオーバーの回送便を営業便名のまま飛ばした事例が日航にあるので、それかもしれませんね。
737-881/WL JA53AN
晴れたのは久しぶりな気がするJA53AN。
4/12-4/20にMROJで整備を受けているはずですが、738+AKXロゴは入りませんでした。
737-881/WL JA85AN
フラワージェットの痕が残るJA85AN。今ちょうど済南に送られていますが近いレジではJA81ANが第二次フルリペ適用済み、JA82ANはAKXタイトルの追加もない、と予想不能です。デカールが貼られていたぶん塗装は傷んでいないはずですが、デカールでなかった部分との差も見えてきているでリペってもまあ..おかしくは..ないかなと(自信喪失)
主翼も褪色はしてないので外す気満々でAKX+738のみ、とでも予想しておきましょう。
607Jの折り返しも光線途切れることなくいただきました。
ここで一旦ネタが途切れるため原田を離れ、少し時間を潰してから戻ります。
A320-271N JA214A
A320-271N JA219A
16:50と17:05に連続して設定されている32P。219Aは関空で比較的いいショットを残せていますが214Aはいまだに満足いくショットが残せていなかったのでいい収穫になりました。
最後の狙い目は…
777-281ER JA743A
C3-POでした。なんかこのあと終了の発表がありましたが、長らくの曇り大魔神だった本機の晴れカットをここで回収したのでもう文句はありません。昨年5月にも運良く晴天のもと上がりを回収しているのであとは運用が合い次第様々なカットを収めていきたいところ。
あ、そうそうこの日はなんとこの機体が伊丹に張り付いた上に2往復の上がり降り全てBランを使ってくれました。
CL600-2C10 JA07RJ
さて、この機体も運用と会うのに苦しみBラン発着が撮れるまでに1年半かかっているという話は置いといて、この前出たJA10RJも綺麗なうちに原田で撮れたらいいなと思っております。
そんなわけで本丸のSS6は回収できたうえにたくさんの副産物にも恵まれました。暑い環境でしたが出掛けて正解でした。