適当になんか来ないかなーとFR24をスクロールしていたところ、夕方のOM505にB6の文字を発見。

まあどうせ見間違いだろうと思ってまたみたらそれでもB6と書いてあってさすがに背筋が伸びました(猫背がバレますな)。

 

関空公式とMIATのHPから当該便の運航を覗いてみるとこれもまた両方B6の運航予定と記載されていて少なくとも現状はB6で飛ばす予定なんだなということが伺えた次第です。

 

さて行くかどうか迷うまでもなく、まずはデッキに立つところからスタートです。

他にも色々とみておきたいものはあったので早い時間にスカイビューへお邪魔します。

 

A321-271N VN-A545

遅延していたベトジェット、定刻であればホール開館前には降りてしまうのですが何とか開館後までずれ込んでくれました。基本夕方便でちまちまレジ集めするしかない身にはありがたい遅延でした。

 

A320-271N B-50029

さて高雄便が欠航になったスマキャは台北便は通常運航。デリバリーされたてホヤホヤのB-50029が投入されました。

ところでceoで唯一未捕獲のB-50011はつい先日香港に回送されていきました。

整備ならいいのですがこれだけneoが増えたことと、未捕獲から退役していく筆者のジンクスのことを考えると...うう、やめておきましょうやめておきましょう。

 

A320-214 HL8385

前回は確かオムニのB6を見に行った時でしたが、大雨の中を飛んでいって取れたと言えるか怪しいクオリティだった8385。

約1年の辛抱を経て綺麗に再履修することができました。

まだ綺麗に撮れていないのは1機だけなのですが、経年機が多くすでに退役機も出ているので早めに回収したいところです。

そういえば同社は神戸空港へのチャーター便も飛ばしていて一度見にいったのでその様は後でまとめておきたいと思っています(Dear筆者 ちゃんと出していますか?)

 

737MAX-8 HL8552

チェジュのMAXは長らく2機しか飛ばしていなかったのですが最近増えてきました。まだ便数が多くないこともあって思うようには撮れないのですがまだ機数が少ないうちにどんどん回収しておかないと後から大変な目に遭いそうです。

A321-253NX B-32EF

関空名物(?)の長い春秋は運用未捕獲レジがベイパーを引きながら降りてきました。

春秋は12機のA321neoを運航していますが日中に現時点で2機が関空運用に入るスケジュールが組まれたおかげで捕獲が捗り未捕獲はラスイチになりました。

 

A320-214 B-6860

神戸で着々回収を進めていたおかげでラス4にまで追い込めた吉祥のA320、この日は1機の未捕獲が北京からやってきました。

前日夜に北京入りした機体が朝発午前着に入る運用だったので事前にこのレジの投入が推測できました。

 

A330-302X B-18309

どうしても遭遇するレジの偏りが大きくなかなかレジ収集が進まないCI333。

ようやくB-1830*台の回収が流れ始めました。昨年は確かあれだけ空港に行って新規レジは1機しか集まらなかったので今年は何とか回収しきってしましたいところですね。

 

787-9FX A6-BLV

登場から7年経ってようやくモノクロエティハドを撮ることができました。

これまでなかなか運用が合わずしぶとかったので消されるんじゃないかと思っていましたが間に合いました。

大体塗装は10年内くらいに消される傾向があるにはあるのでこの機体も持ってあと2-3年といったところでしょうか。

 

A320-251N B-32G3

飛来する機数や会社のバリエーションは(大型機好みの人は特に737 やらA320だらけな面で)東京勢には劣ってしまう関空ですが、楽しみ方を教えろと言われたらレジ集めでしょうね。小型機に興味のない人にとっては関空はかなり苦しいんじゃないでしょうかね。

それで春秋のneoはというと47機いるんですね。まあ日航の738くらいなのでその気になれば集められます。

今(強引なのも含めて)22機は集まっているのでおよそ半分くらいまできた感じですね。

ちゃんと集め始めたのは一昨年なのであと3,4年でフルコンプできそうな気はします。

 

777-F09 B-18773

デザインの迷走が止まらないダイナカーゴはこの頃漢字タイトルを復活させました。

本来は「CARGO」のCが台湾島ことを考えると単なりデザインの領域に収まらない変更なんだろうなあと思います。

 

A330-302X B-18311

徐々にリタイアが進むダイナの333、本機も決して先は長くなさそうなので今のうちに回収しておきます。

 

A350-941 OH-LWS

AYはようやっと未捕獲機のLWSがやってきました。

2019年から着々と集めてきたAY359、とうとうラス1にまで追い込むことができました。

待ってなさいLWL。

 

A330-343X 9M-XXD

あれこんな時間だったっけ?と思いましたがなんか変わった?みたいですね。

この機体は前回は確か2018年の1月とかそこらへんで遭遇した覚えがあります。

スペマになってからはもちろん初捕獲。

 

A320-251N B-1232

昼の長龍はノーマルがやってきましたが、長龍のノーマルは尾翼のロゴサイズがちょっと違うやつが混じってますね。

この人はやや小さめです。

 

737-86X/WL B-1592

九元といえばこの旧塗装が有名ですね。前回は新塗装だったので(全色集める気にはまだなっていませんが)旧塗装が見れて幸いでした。

 

A320-251N B-308W

3月のブログで愚かにも全機集めれるんじゃね的な舐めたことを申し上げたMUの32N、大変な目に遭っています。集まらなさすぎて。 それでも集めてるんですが、いや、増えすぎなんですよ本当に。どんだけ増やすんですか。増備とかいう次元じゃなうて増殖です。

今何機集まってるか、ですか?ご質問ありがとうございます。現状25機でございますよ。ええ、全体数は121ですよ(ニコニコ)

ま100機は切っていることと神戸便の就航もあるのでそこで何とか集めていきたいですね。

 

A320-214SL VN-A656

15時ごろ九州の沖合を飛んでいたVJ8679。

同日16時着で新潟便のチャーター便スケジュールがこの便名で組まれていたのでああそれじゃろなーと思ってたらなんか関空に降りてきました。おかげで夕方光線で定期運用のないVJのA320が撮れたのは良かったんですが、新潟便は..???

 

A321-231SL B-LPX

ボヒーニアの新参A321。以前から関空線には投入されていたものの時間が早すぎてとても撮れたものではありませんでした。

今回ようやっと夕方便に設定され半月ほどかかってお目にお目にかけることができました。

 

US-2 9906

6翅プロペラの音がしたので見上げてみるとゆったりと飛んでいく(GS300ktくらいでした)4発機が。

この速度は..と思ってズームしたらUS-2でした。後で聞いたら6号機とのことでまさかの初捕獲です。

 

さて日没を迎えた頃滑り込んできたのが本丸。

767-34GER/WL JU-1021

どうやらモンゴルのB6は過去1回?来たことがあるようなんですがこの機体はもちろん現行塗装になってからは初飛来とのことです。冗談でB6来たらアツいよねーなんて言ってたら本当にきてしまって大仰天。

これは本当にいいものを見ることができました。

 

787-9F2 TC-LLH

最後に滑り込んできたのはトルコ。

関空で見るのはA332以来(だと思います)。

 

 

そんなこんなで今日の初捕獲は60機。

朝から楽しむことができ大満足な1日を送ることができました。