先日友人から厦門の73Gが設定されているという知らせをもらいました。
厦門の73Gといえばここ数年は中国国内に引っ込み、また機数自体減らしていることもあって長らく日本には姿を見せていないはず。

この好機を逃すわけにはゆかぬと友人と2人揃ってセントレアへ向かいます。

なにしろ初めてなので設定もよくわからない状態からスタート。

A321-252NX B-58213

奇跡的に未捕獲機が充当されていたJX。神戸ではバルブができないこともありなんとか撮影。

デッキについた時点で既にプッシュバックしていましたがなんとか間に合いました。

 

A320-214 HL8384

AeroKはスペマを投入。目分量で露光量を設定したものの少し短かったですね。

 

そして降りてきました厦門。

737-75C/WL B-5277

やはり暗さがかなり苦しいですが、なんとかその姿をお目にかけることができました。

1機のためだけにセントレアなぞ普通は断じてやりませんが、これは十分に行く価値がありました。

再びインターへの投入が始まっているようで、ここしばらくは姿を見せる機会が多分にあるみたいです。

 

A320-251N B-308Y

MUの32N、未捕獲がやってきました。
なんとかレジが判読できる角度で一枚。

 

A321-251NX B-HPS

キャセイの321は初めましてでした。

ナローボディのキャセイというのも違和感でしかありませんが、A321の航続距離延長が著しい昨今、珍しい光景でもなくなるのかもしれませんね。

 

747-4J6/LCF N718BA

串刺しですが、ドリームリフターも初めて見ることができました。

787の生産が続く以上は定期的に見れそうなので、機会を見て動いているところを狙いたいですね。

 

なんだかんだで収穫の多かったセントレア、爆睡して帰宅したのでした。