国際化から1ヶ月が経過した神戸ですが、レジ屋としてはスターウォーカー初め国際線のレジを集めるのに忙しい日々が続きます。
まずは曇天の神戸、台中便の機材がまだわからない状況ですが出撃。
台北便が遅れに遅れ、なんとまだ降りてきていませんでした。
A321-252NX B-58206
雲が光を分散して訳のわからない光線状態の中6号機が着陸。運よくこちらは未捕獲だったものの、台中便をこのタイミングで確認すると初日の台中便を担当した12号機がアサインされていました。と こ ろ が 台北便が遅れているのでもしかしたら並びが撮れるかも、と期待が高まります。
台中便は27サークリングでランディングし…
A321-252NX B-58206/B-58212
間一髪で並びました。時間帯がずれていることもあって台北便が遅延しない限り実現しないこの並び、いただきました。
737-781/WL JA07AN
2年ほど前にガラス越しでギリギリ回収した07AN、今回ようやく真横を回収。
エアドゥはこの頃神戸出撃をサボっていたこともあり再履修が多数います。
737-86N/WL JA73NG
そういえば日中の真横が撮れていなかったBC2、どうやら修学旅行生が乗っていたようでモップアートにサンドイッチマンと手厚い送り出しでした。
ATR42-600 JA03QQ
曇った時でないと逆光著しいトキエア、到着出発ともにいただくことができました。
この日は南京からの吉祥がお車なスペマとのことでしばらく残ります。
A320-214SL B-8236
このスペマどうやら2機いるらしく以前関空で逆光だった機の再履修だったつもりがまさかの初捕獲でした。
この時期は日が差してもどちらかというと順光寄りになるので晴れてくれてもよかったですね。とりあえず両面を回収。
737-8HX JA737N
どっからきたのかわからない光線が突然差し込んだ737N。無事にサイドをいただくことができました。
この日はここで撤収。思いがけずさまざまな収穫に恵まれました。
さて先日KEの運用がHL8505で固定されてしまって困ったさんですという話を書いたところ大韓航空のスケジューラーが見てくれたのか定期的に違う機材をぶっ込んででくれるようになりました。ただHL8505がデフォルトな運用は解けていないようでパターンを読むのにはもう少し実績の蓄積が必要です。
さて縛りがやや緩みを見せたのは5月の下旬、頑張って早起きしスケをみるとHL8505は既にマニラ(だったかな?)に向かってしまっていました。これはシップチェンジ発動確定案件です。
あらあじめまとめていた荷物を掻っ攫って出発します。JXの未捕獲だけだとなかなかコスパが悪い(ポートライナーが高すぎる、車でもトラックに囲まれて走るので神経を使う)のですが、KE飲み捕獲ともなれば十分労力に見合います。吉祥は上海便は時間的に無理だったので南京便だけになりますがこちらは前日深夜の上海=西安便の機材がやってきます。この日は関空展望ホールから06上がりを仰いだ機体でしたのでこの機体の再履修までをメニューにします。
A321-272NX HL8528
早速転がってきました。夕方便の機材変更はあっても午前便にシップチェンジが発動されるのはこの日が初めて。
関空だとちょうどホール開館に合わせて移動している時間帯なのでやはり他のネタと比較してプライオリティは低い場合が多く神戸でしか落ち着いて撮れません。
737-781/WL JA16AN
結構久しぶりかもしれないADOの16AN。北海道の翼タイトルは死ぬほど前に記入が完了し、主翼のCSFF未更新ラスイチが本機です。
A109S grand JA888G A109E JA6931
あまりヘリには明るくないのですが、見慣れないA109が2機もやってきました。
GNDの存在に慣れていなかったのかイニシャルでTWRにコンタクトする場面も見られました。
C172 JA3852
R/W27で降りてきてT5でバケート。恐るべし短距離離着陸力です。この日は夕方まで1Cスポットでステイしていました。
A321-252NX B-58203
台北便は3号機でやってきました。27上がりだとデッキ前を通るので落ち着いて狙えます。
ここまで撮ると台中便の出発まで大きくめぼしい機体はないのでフードコートでコーヒー休憩です。ただしVFRのトラフィックに備えTWRはモニターしておきます。
台中便は27でのサークリングを発動、いつもこの会社はダウンウインドは他社に比べて高い1300~1600ftでまわります。1000を切っているところは見たことがないですね。1600は高い方かなと思います。サークルは綺麗に描いたもののスレッショルド上をいつもより2機分ほどハイパスで通過、
あれこれいけるんかいな?と思うが早いかゴーアラしていきました。
1500ftでダウンウインドを支持されたものの何かを言って一旦SIOJIまで戻ってホールド。出発到着それぞれ1機を待って再度進入、先行が09だったのでそれを選ぶか思いきや再び27サークル。ダウンウインドの高度こそ大差はなかったものの今度は無事降りることができました。
737-8HX/WL JA73NR
当ブログでちょくちょく言及するBSI唯一の非ETOPS×準ETOPSキャビンという希少な内装を有する本機。隠れレア機として人気になって欲しいですね。
A321-252NX B-58207
折り返しの台中便もそこまで遅れを引きずることなく飛んで行きました。
今度は長崎からポケモンBC2がやってくるとのことでスタンバイ。しかし明石大橋を超えたところで管制指示によりゴーアラ。
コプター云々と言っていましたが詳しい内容は風で聞き取れませんでした。一旦空港上空まで1500ftを維持したまま進入、周回経路に入ります。
E170-200STD JA07FJ
先にイエローのフジドリームが降りてきました。降りは晴れたものの転がりで雲を引き連れてきてしまいました。
A320-214 B-6948
再履修のHOは無事回収。27に回ってきてくれたおかげで関空では見られない角度から撮影できました。
この日は用事があったのでここで撤収しました。
別日、ふとKE733を覗いてみるとまたもやシップチェンジが発動されているではありませんか。JXもひとまず台北が未捕獲とのことで出撃決定。
気づいたらデッキに立っていたのでちょうど出発したHDからスタート。エアバンのイヤホンが断線してATCが聞こえなくなってしまったので目と耳でトラフィックの状況を見ながら撮影スタート。
737-781/WL JA08AN
8年ぶりに遭遇したJA08AN。エンジンのインレットカウルが白くなっていました。
A321-272NX HL8529
二例めとなった終日シップチェンジ運用、後日にも発生していてHL8505縛りは抜けつつあります。
E170-200STD JA09FJ
3年ぶりの遭遇だったJA09FJ。後ろにコラボレーション?がありますがあまりこの手のキャラには明るくないのでなんなのかはまだよくわかっていません。
A321-252NX B-58209
時系列的に前後してしまいますが台北JXを無事回収、昼の台中はというと、
A321-252NX B-58208
またまた未捕獲機がきてくれました。ありがたいことにこれでJX未捕獲321はあっという間にラス5になりました。
A320-214SL B-8235
前回撮影したのとは別レジの方がやってきました。
この機体は以前関空で無理矢理ド逆光の中押さえた機体で晴れて再履修が完了です。
E170-200STD JA07FJ
またこの人か。今月だけで3回遭遇している恐ろしい機体です。今度はタキシングが晴れてくれました。
737-86N/WL JA73NG
またこの人k(以下略
前回は曇りだったので晴天再履修。
ATR72-212A JA01QQ
トキは09上がりを発動。さすがに高度は高かったですね。
A320-214SL B-8235
吉祥も非常にいい上がり。上海便も未捕獲レジとのことで夕方まで延長戦です。
737-81D/WL JA801X
3年半ぶりぐらいに遭遇したJA801X。なかなかこの会社も遭遇するレジの偏りがでかいのですが、ここ数日で少しそれがなだらかにあんってきました。
A321-272NX HL8529
KEが折り返してきました。
A320-214 B-6922
やはり夕暮れ時の吉祥はメタリックになってかっこいいですね。
冬になれば折り返しはバルブができそうですね。今時期でも濃紺の空の下になるのでいつか行ってみようといます。
というわけでレジ屋にとっては目が離せない空港になった神戸。こんなに火曜日が来るとは思わなかったなあと思いながら帰途に着いたのでした。