2025年になりました。という挨拶は1コ前の記事でしとけやというのは一旦置いといて今年はちょっと自衛隊モノも頑張って観にいく一年にしたいですね。
というのはC-1とU-36がラストイヤーですのでこちらをこちらを抑えておきたいと言うのもあります。先日C-1は全機退役しましたが直前ながらなんとか見にいくことができたのでその時の記録はまたいつか載せます。
さてまたもや関空を覗きにいくことにしました。
動機はSQとAYが未捕獲だったから。まああとはMUの32Nで凌げるでしょう。マジでMUの32N集め始めたのデカいです。それだけで一日関空耐えられるからです。
運よく強風予報だったのでどうせまた24だろうと括って今度は1発目から展望ホールへ。
BRの78X、前回と違って余裕で間に合いましたが残念ながら捕獲済みレジ。後は2機だけなのですがなかなかそこのハードルが高いですね。
787-10 VN-A878
引き換えVNの2機のうち1機は幸い未捕獲がやってきました。
A320-251N B-329N
9V-SC*を全て使い果たし9V-SDAまで登録されているSQ。幸い関空にはかれこれ7,8年の投入歴があるので集まってきています。
何より1日2便設定されているので運良ければ1日に2機初捕獲できるのが大きいですね。
787-846 JA823J
いつかは撮れるかなーと思ってたら撮れました。ノーマークだったのでありがたい収穫です。
737-8KN/WL HL8354
この日はT'Wayが未捕獲機を投入してきました。前回はチェジュが未捕獲祭りだったので交代交代で来てくれて助かります。
この会社の738も地道に撮って残り5機に。韓国LCCのこの機数は甘く見れないですね。入れ替わりとかでまた中古が発生するものとするとフルコンプまで3年くらいは見積もっておきたいところ。
とここで823J以上にノーマークだった奴が走ってきました。
340B/WT-SAR200 JA954A
こいつまじで今までどこをほっつきよったんかと言うレベルの再会。多分6年ぶりです。お久しぶり。
タキシーアウトしてきたもののFPLの取得が承認待ちとかなんとかでA1-TWYに10分ほどホールド。後続がゾロゾロと並ぶ中なんとかFPLの承認を取って感謝の言葉を述べた後R/W24Lから上がっていきました。
昼頃RW24L APPが始まりました。
A321-271N B-303W
PWとLEAP、A-A-II-AとACFが共存するCZ。こちらは未捕獲63機とリアクションが難しい機数。ただMUほど運用がないので出撃回数を稼がないと集まりません。なのに一部の便は77Wへの変更が決まりなおさら捕獲が進まなくなるのは悔しいです(CZの77W見て見たいですけどね)。ちなみに例に漏れずこちらも増殖のペースがえげつないので撮れば撮るほど未捕獲が増えていきます。
A350-941 B-58502
ダブルデイリー両方にワイドボディを投入するSJX。幸い359と339が使われているのでレジ集めは捗ります。この日は24Lに降りてきたのでHOのB-20D1とのコラボが実現。
A350-941 OH-LWD
24Lに降りる機体でもこの時期ならなんとかかんとか撮れます。この機体の捕獲でAY359はラス3になりました(当初はラス2だと思ってましたが昨秋しれっと1機追加されようで...)。
と、ここで06にランチェンしてしまいました。
スカイビューで06とか2年ほど撮ってないですし曇りの強風なのでブレが起こりやすい条件。未捕獲機は特に慎重に狙います。
A321-271NX B-MBQ
いやーこの機体は24で欲しかった!!まあしょうがないですよねうまくいくことばっかじゃないですしね。
撮った後は一応撮れ高を確認しますが、よく考えたら不思議ですよね。そこでミスった!と思ってももうその機体はいないからどうしようもないわけです。帰ってからじっくり見ればいいものをなぜその場で確認してしまうんでしょうね。
とかのんびり考えてたら未捕獲機が目の前を通っていきます。
A321−251NX B-KKF
間に合いました。が、油断はできません。その後ろを走ってくるのは言わずもがな未捕獲レジです。非常に忙しい。
737-83Z/WL B-KJF
長らくB-KJBかKJCの縛りを喰らってきたGB、ようやっとWi-Fiなしの新参組を回収。
EC225LP JA700A
この日フライトを繰り返していたJA700A。ぐるぐる飛んでいたのでいろんなカットを狙うことができました。
ここら辺で再度24にランチェン。ホールに残っておいてよかったです。
737-87L/WL B-7749
ZH661に投入される320はほぼ投入レジが固定化されていますが738の方は自由なので集めれば結構集まり始めます。
もっと前から熱心に撮っておけばよかったなーと思います。
A330-323E HL8293
OZ114にも未捕獲が投入されてびっくり。おかげで未捕獲はHL7740だけになったんですが...HL7736が退役した今こいつが最古参なんですよ。で、もう一つ筆者の「未捕獲機から退役するジンクス」がありまして、これ未捕獲数少ないほど起こるんですよね。
もうこれだけで頭がクラクラしてきます。近々入りそうな時に観にいきましょうかね。
(恐々さっきFR24見てきたらまだ飛んでましたよかったよかった)
A320-271N B-30FV
長龍50機目記念スペマ。321だったり320だったりする同社ですがバリエーションが多いと考えれば許せますね。
A380-862 A6-EVL
EKの388、確定こないコンフィグがあるからなのか集める気になかなかなれません。
が、撮らない選択肢はありません。なんかいつの間にかデッキに近いスポットを使うようになっていたので撮りやすいのは助かります。
A320-214SL B-1807
撮ったことのないスペマがやってきました。同社の320はこれまた機数が多くてあの便数を持ってしてなかなか集まりません。
残り54機、退役機も出ていることから未捕獲の退役でレジ集めが終わってしまいそうな気はします。
787-10 9V-SDA
この日は運よく夕方のSQも未捕獲がやってきました。別日に追加で1機撮れたので現時点でのSQ78X未捕獲は8機と段々現実的な数字になってきました。
A350-1041 B-LXG
この日最後の撮影はCX35K。こちらも未捕獲だったので簡単に捕獲しバスへと向かったのでした。