大阪をまたがって行った台風の関連で、各空港に臨時便が設定されました。
福岡にはインターの788が、関空には359が投入されましたが、伊丹には3月以来のご無沙汰を考えてか(輸送力や運用的にもちょうど良かっただけかもしれませんが)772が投入されました。
暑すぎたのでいつもよりゆっくり目に歩いて原田の民となります。
A350-941 JA01XJ
初号機、まだ3回しか遭遇していません。どのエアラインのどの機材にもよく当たる機体、当たらない機体があるもんですね。
737-846/WL JA332J
夏休みハイシーズンだけあって日航がたくさん738を飛ばしてくれるのは(真横再履修が進むという意味で)非常にありがたいですね。
最近はインター機が来なくなっているので、また投入してほしいところ。
737-846/WL JA314J
こちらは長期ストアされていたJA314J。無事に復帰し、外見上特に変化は見当たりませんでした。
と、早くもオメアテが姿を現しました。
777-246ER JA703J
あゝよい。伊丹で日中にインター772が拝めるのはかなり久しぶり。自身原田からお目にかかるのは初めてでした。
前回と異なり定時の飛来。第一関門はクリアですが、つい2日前に654Jに2時間ディレイを喰らわされたばかりなので定発を祈ります。
待ちつつ撮影を進めていると…
CL600-2C10 JA10RJ
夏だからか、なんとリバースカウルを開けてやってきたではありませんか。もちろんスラストはいれていないのでまったくうるさくはないのですが、ガルフなどで見かけるオペレーションをCRJで見るのは初めてでした。
ATR42-600 JA05JC
ほどなくして降りてきたコミューターもレフトへ。上がりほどではありませんが、決して当たり前ではない光景なのでしっかり抑えます。テーパー翼機の真横は難しい💦
E170-100STD JA247J
ラスイチWi-Fi再履修だった247Jも待てばやってきました。
777-281ER JA716A
かなり久々に見かけた716A。以前見かけたのはドメ転直後の2017年夏の那覇でした。
たしか7月に厦門整備を受けていたはずなのでとても綺麗です。
そんなこんなでオメアテが出発。ああよかった夜戦持ち込みにならなくて。連れにMr状況悪化と呼ばれるだけあって、普段は伊丹に行くとコミューターがGTBしたり(2回)遅延したり(n回)天草に被雷なんてことが起きるのですが(全日空は2回RTOしましたね)、今回はみなさんの撮りたい熱意が魔力を押し除けほぼ定時出発です。
見慣れた光景に見えて、異様で、特別な光景。GE90であることを考えなければ少し前の日常ですが、今となってはこれが最後かもしれないという哀愁がなんとも不思議です。
鳴り響くシャッター音をかき消すくぐもったGE90サウンドと共に羽田へ飛び立ち、束の間のトリプル伊丹来訪祭は幕を下ろしたのでした。
737-846/WL JA327J
最後スカイパークの北端に戻る途中、5年ぶりの遭遇を果たした327J。
以前投稿した「大解剖・737-800」で空調パックの写真素材だった機体ですが、やっと真横がいただけました。
この日はトリプルはもちろんたくさんの機体(主に日航738)を非常に良い光線で真横撮影できる指折りの撮影日和でした。