遅ればせながら今夏初出撃であります。

用事終わってみると、78M運航のNH23に唯一未捕獲のまま放置されていた815Aが投入されているのが確認できました。

朝イチ福岡に飛んでいたのでそのまま福岡張り付きだと思ったのですが、どうも今日は昼から伊丹に回るスケだったみたいです。

そういえばそんな運用があったような…まぁ、運用は専門ではないので取り急ぎ灼熱の中を急行します。

2ヶ月ぶりの撮影なので腕もよくわかりません。

 

この暑さなら3秒で死ぬ自信があったのでバスに乗ってスカパー到着。

既に出発5分前ですがセカセカ歩き出します。

DHC8-Q402 JA852A

記念すべき最初の機体は信者に相応しいQ400。この機体は周期ではなかったのか1月の那覇整備でもリペは施されずそのまま帰ってきました。

DHC8-Q402 JA844A

初捕獲のきめぷろは844A。直前に福岡-宮崎で発煙を起こしたものの修理、のち復帰しています。なお他の2機のうち、850Aは昼過ぎに秋田へ逃走、以降北海道へ張り付き、846Aは2日前から北海道と名古屋に逃走中。

 

さて、本命がP/Bしたので1機前の同型機で予習。

787-881 JA821A

一部の航空人からはスペマ扱い(?)されるこの機体、まだ修正が入っていません。

続いて本日の大本命にして昼食代わりのオメアテがやってきました。

787-881 JA815A

光線はむしろないほうがよかったですね。

一度目は神戸空港ではるか上空、二度目はスカパー到着直前に逃げられ、極め付けに羽田で遭遇できなかった(たしか整備でしたかね)猛者をようやく仕留め、これにて78Mはフルコンプ!!暫定ドメ投入以降の機体はマジで苦しみました…😅

 

777-281ER JA741A

最近Twitterで関心が高まりつつあるPWマークの動向ですが、この機体も剥がされています。既に残り2機とのことで(別に重整備でなくても剥がせてしまうので)本格的に風前の灯火状態です。

737-881/WL JA81AN

主翼新色の捕獲に苦戦した81ANも一度撮って仕舞えばあっさり遭遇できますね。

今回は無難に原田な真横を。

 

737-881/WL JA51AN

7月にTNAで13日間の整備を受けていたこの機体ですが、短期間だったことからも分かるように塗装はいじられず、主翼を含めても全く塗装は変わっていません。

E190-100STD JA249J

最近作業が滞っている(?)E90のWi-Fi改修。

Wi-Fi再履修は247Jと250Jの2機のみですが、今日はどちらも伊丹に不z(以下略

 

さてさて78Mフルコンプという数年来の目標を達成し恒例のニタニタ顔で帰路につきました。

ちなみに東京遠征で少しずつロングインターを回収していることもあり、788自体の未捕獲が残り4機という所まで来ています。

今年のうちに…いや、78Mラスイチですら1年以上かかっているのでここは3年以内を目標に頑張りたいところです。a