世間はGWですね。筆者は久々に2,3日ほどの休みが取れそうです。
さて、2月に済南から戻った際に主翼もリペイントされたJA81ANが、ようやく予定と合いそうだったので出撃してきました。
伊丹に向かって歩いていると…
767-381ER/WL JA622A
伊丹駅周辺にてイオンの陰から飛び出してきたのは76E。
シップチェンジで朝9時頃成田からフェリーされ、宮崎と成田を往復しました。かつては自身も宮崎線はちょくちょく乗っていたのですが、76Eに当たるなんていいなァ。
ATR42-600 JA03JC
やや風があったからかバウンドしながら降りたAT4。DHC8に比べてやや風に敏感な印象を受けます。
この便の折り返しは…
まさかのBラン上がり。ATCは聞いていなかったので経緯はわかりませんが、とにかくサーブと同じくらいB上がりはレアなので見れてよかったです。
737-846/WL JA306J
昨年秋に整備を受けたこの機体、その折にCSFFも新デザインに変更されました。
そして本日の大目玉が離陸。
737-881/WL JA81AN
2月の済南整備でWLにANAロゴが入りました。ですがそんなことより、
翼端までウォークラインが引かれるという衝撃的デザインになったのであります。
だからなんだという人が多いと思いますが、日本の738の場合、このラインは引かれていないのが主流でした。
海外では当たり前…というかむしろない方がレアレベルなのですが、日本では2007年にJA737N(スカイマーク)がこのウォークライン付きで導入されて以降は皆無でした。
それから16年も経った今頃、この81ANに引かれたのは一体整備関係者の気まぐれかなんなのか、とりあえず激アツです。
と歓喜していたらそろそろ出ないと用事に間に合わない時間になってしまったので、
E170-100STD JA215J
非常にいい上がりを見せたエンブラを最後に空港を後にしました。