遠征記録第二弾です。
ジンエアやらワァオの捕獲で興奮冷めやらぬ中夜が明けて我々が向かった先はまさかの再び福岡空港。
ですが前日とは違い、デッキではなく保安検査場へ。
我々のゲートは9でありますが朝が早くまだ暗いのでバルブをやろうと話がまとまり1番ゲートの方向へ。
737-8Q3/WL JA05RK
光量の調整に手間とりつつも各ゲートの機体を回収していきます。
余裕を持ってゲートに行ったつもりでしたが既にファイナルコール。
搭乗機のバルブはできませんでしたが、とりあえず機内へ。
この日は自身初のクラスJを予約。クラスJと言っても機材が777-200ERなので実際はビジネスクラスなのであります。
ヘリンボーン型に配された座席は1-2-1のゆったりコンフィグ。
今回は1列の方を取ったので、立てば通路座れば窓側というとてもいい席をいただきました。
777-246ER JA702J
降機の際に1枚。既に最後の3機となっていたこのタイミングで乗れたのは本当に貴重でした。
さて、羽田に着きましたが羽田は飛行機の宝庫であります。着くやいなやトイレもそこそこにさっそく撮影開始。
A350-941 9V-SHE
明るい時間帯の関空には来ないSQの359をここでようやく初捕獲。
737-MAX8 HL8351
インタミサテライトからひょっこり出てきたのはまさかのMAX。自身タイミングが悪すぎて一度もMAXを撮れていなかったのでこれはビックリのデッカい収穫でした。
G550 / G-V B-5999
こちらも突如姿を表した中国アンビュランスのG-V。北京で999に電話を掛けると銀河ではなく救急に繋がるそうです。
777-3F6ER RP-C7777
この日のネタの一つがPR。普段は321などで運航されていますが、予約が多かったのか77Wへシップチェンジ。同機は日本路線のレギュラーではなく専ら比米間路線で運用されているレア機材。成田と羽田を合わせればちょくちょく飛来していますが関西民には無縁なのでこの機会に捕獲できてよかったです。
A350-941 EI-IFF
鮮やかなブルーが美しいイタリア。前回見かけた時はタッチの差でスポットインしてしまっていたので降りは初撮影。
機首にはMONZA 100のステッカーが。どうしても頭の中に門座という漢字が浮かんでしまいます。
787-936 G-ZBKL
BAの789は東京民はもう見飽きた機体かもしれませんが関西民にとっては激レアモノ。
787-832 N880BJ
東京民は見飽k(以下略
なんだがBBJのようなレジですが普通の-8です。
Falcon200EX JA16AC
静岡エアコミューターが運航するファルコン。あまりビズ狙いでは出撃しないのでこういう時でないとなかなか撮れないですね。
787-846 JA821J
5年ぶりに再会した821J。レジ的には初号機ですが実際のデリバリーはわりと後だったように記憶しています。
777-3F2ER TC-LJE
この日のディナーはトルコ。
関西圏では10年ほどお目にかかれなくなってしまっているのでしっかり姿をやきつけます。
次回はいよいよ遠征記録最終編。日航ハンガー見学が当たったのでその詳報であります。