いきなりではありますが、まずは中の人たちの挨拶より。

 

(はむ)

みなさまいかがお過ごしでしょうか。暑い夏が終わり寒くなってきたと思ったら世間はすっかり師走で、気づいたらもう年越しでございます。今年も当ブログをご覧くださいましてありがとうございました。さっそく、完全自己満ではありますが筆者の1年の振り返りをしたいと思います。

 

(たまねぎ丼)とうとう今年も終わりが近づいてまいりました。我々は極めて多忙だった2021年よりも相対的にあちこち行けた年でした。

簡単に今年の出来事と併せて撮影の成果を…

 

これより時系列で中の人の思い出を振り返ります。

 

(はむ)なんと言ってもまずは2月に成田遠征に出かけました。もうこれがほぼ1年前だなんて信じられませんが目新しい機体を大勢拝見することができました。

中の人は全日空A380を初めて見たもので興奮したのを覚えております。いつかこれでホノルルに行ってみたいものです。

 

 

そのほかにもZIP AIR、エアカナダ、エミレーツ50周年塗装など関西勢、特にコロナ禍以降では見られない機体をたくさん捕獲できました。

 

 

(たまねぎ丼)

多忙な2021年は1月まで引きずり、本格的な空活はようやく2月になってから始まりました。

まずはたまねぎ丼、遭遇運があまりにも悪くヒコーキ雲すらお目にかかれなかったJA8980がいよいよ離日ということで羽田へスクランブル。当日はA321に乗れそうだったので321を予約するも320へシップチェンジ。

767-346 JA8980

日航最後の非ER763だったこの機体、撮影翌日に雪降る羽田を飛び立ち離日しました。

その日は交通機関がちゃんと動かないおそれもあり出撃しなかったのですが、機齢24年の最後の最後でギリギリ間に合って本当によかったです。

 

羽田に行ったので成田へも顔を出してきました。

A380-841 JA382A

全日空380は初捕獲でした。この日は中の人のもう一人「はむ」と合流したのですが、なんと2人とも遊覧飛行が設定されていることを知らずサプライズで飛んだ形になりました。たぶんあの人いっぱいの中で、しかもわざわざ遠征してきたうえで遊覧飛行把握してなかったのは我々だけでしょうね🙄

 

(はむ)

続いて3月の神戸。初めてターミナルから東に10分ほど歩いた地点で撮影しました。朝早くのNH412をキッチリ順光でいただきました。

その後、西側エンド付近からの撮影にも挑戦し、スカイマークのカッコ良すぎる離陸を拝見しました。

 

 

(はむ)

同じく3月の伊丹。ワンワールド塗装の日航A359を初捕獲しまして、ワンワ好き&A350好きとしては非常に好みの一枚を撮影できました。

 

 

(たまねぎ丼)月改め3月、日航359にワンワールド塗装が登場。

A350-941 JA15XJ

デリバリー後はしばらく羽田=那覇に張り付いて(初期故障に備えてでしょうかね)いたのですが、しばらくして東京→那覇へと飛んだ後伊丹便に投入。迷わず出撃しました。

この日は平日にもかかわらず多くの人出。新鋭機への関心が伺われる日となりました。

ちなみにこの日はJA301Jが飛来。前回の遭遇はサンアーク時代の徳島だったので、これをもって11年にわたる鶴丸再履修完了。

 

(はむ)

 

そして新年度4月。伊丹での桜ショットに初挑戦し、B6との春らしい1枚をゲットしました。空港北側にまわり夕焼けショットも撮影しました。

 

(たまねぎ丼)

4月、JA616Aに続いて608Aがスペマ化。

767-381ER JA608A

夜発着ながら伊丹に固定ではいるということで明るさ求めデッキへ。まぁこりゃ人気なもので、一般の方々も大変大勢いました。

 

(はむ)

5月には県営名古屋空港に初訪問しました。カメラを持っていないのであまり良い写真はありませんがFDAがワサワサいましたとさ。

 

(たまねぎ丼)

5月あたりからはにわかに忙しくなり始めますが、隙間を縫って伊丹へ顔を出してみると…

C-130H 95-1082

なんということでしょうか、なんと空自のハークが降りてきました。

幸運にも離着陸共にBランに誘導され(外来機はBラン率が高いですがハークはAでも離着陸歴あり)、誰もいない原田でその勇姿をカメラと目に焼き付けます。

 

(はむ)

6月には関空遠征。お目当てはナショナルでしたが中の人はあまり関空で撮影をしたことがなくその他にも様々な機体をお目にかかれました。

 

(たまねぎ丼)

6月に入りそろそろ暑くなるかなという頃、ピーチに初のA321がデリバリーされます。元来は中距離国際線向けですが、時勢柄しばらくは国内線運用。鹿児島に用がある折たまたま321運航便があったので速攻予約。当日空港に向かうと…

A320-251N JA208P

なんでやねん!!!

今年二度目の321→320シップチェンジ発動です。

A321-251NX JA902P

オメアテは撮れたのでまぁよしとします。

ATR72-600 JA06JC

A350-941 JA02XJ

鹿児島ではATR72を初捕獲。A350のチャーター便運航日と重なったため制限エリア内からツーショットを。

 

6月はさらに外せないイベントが。

747-446BCF N936CA

元日航かつファイアタンカーという経歴だけでもファンが浮き足立つ機体が、ナショナルのスペマになって関空に飛来するなど珍しい要素しかありません。

降りは強風で失敗しましたが逆光で出発再履修。

 

(たまねぎ丼)

7月は何をしていたのかわからないレベルに記憶がありません。

767-381ER/WL JA626A

唯一といってもいい成果。全日空の現役旅客型763で最後まで未捕獲レジだった機体をまさかの神戸で捕獲。後で数えてみたところ全日空の763は42機を撮っていたようです。

 

(はむ)

8月はなんと言っても長崎遠征。ORCの機体が更新されるとのことで当ブログ執筆者の1人を含む3人では初遠征でした。市内観光も兼ねて非常に充実した遠征でございました。

 

(たまねぎ丼)

さて、夏になると我々も長期休暇があるのでせっかくならと8月に遠征を企画。

DHC8-201 JA803B

運用入りしていたのは3号機だけでしたが、どうにかこうにか全機捕獲。

このあと1号機は解体されてしまったので本当に滑り込みセーフでした。

 

(はむ)

そして9月。筆者は9月からしばらくの間アメリカに滞在することになっており9月が出発日でした。人生初の太平洋横断はデルタ航空にお世話になりました。写真は搭乗時に見かけた日航JA732Jでございます。

 

 

(たまねぎ丼)

9月、飛行停止措置を講じられていたPWエンジンを搭載する777について、旅客便での飛行再開が認可されました。

777-381 JA751A

この頃には再び多忙を極めていたため撮影は少し遅れ、伊丹に773が来た折に雨ながら751Aの再履修も兼ねて捕獲。

 

A320-214SL JA08VA

間を空けず所用で向かった宮崎にてバニピに遭遇。このあとまもなく運航終了が発表され、11/3に惜しまれつつも離日しました。

 

737-86N/WL JA73NG

たしか夏にはもう飛んでいたピカチュウ2号機。そういえば捕獲していなかったので他のネタと併せて回収。

 

(たまねぎ丼)

10月初頭からは全日空がアニメコラボ機を出し、かつ運用固定期間に伊丹に飛来するスケジュールだったためなんとか都合をつけて出撃。

777-281ER JA745A

12月の一時期は福岡張り付き運用固定とのことで、しばらく伊丹ではオアズケです。

 

(はむ)

そしてそれからはアメリカでの超多忙な日々が続いておりまして、ほとんど撮影には出られていませんが11月に1度だけ近くの空港で撮影をしました。今はアメリカでしか見られないMAX9を何機か捕獲したりなんやりしました。

 

(たまねぎ丼)

11月、おそらく今年最後になるであろう羽田遠征へ。遠征といっても本来はヒコーキとは違う目的で行ったのですが、ちょっとは撮影します。

747-830 D-ABYT

短い滞在と寝坊にも関わらず運良くレトロハンザが、しかも遅れて到着。

普段は撮影の運のない筆者も日頃より徳を積むべしと痛感したひとときでした。

 

(たまねぎ丼)

12月、一年の終わりはいきなりやってきます。上旬に日航からディズニーのスペマが登場、今月の狙い目となりますがなかなか用事との折り合いがつきません。ですが1週間も待つとなんとかスケジュールが合い、上がりだけ狙うことにします。

767-346ER JA615J

かなり大掛かりなデザインになっていて、デッキなどは家族連れで賑わいそうですね。

ほぼ毎年ディズニースペマが出る日航、今では遭遇運が絶望的でしたが今回は無事及第点の一枚が撮れました。

 

飛行機部門はこんな感じで次に少しだけ鉄道部門も振り返ります。

ちなみにたまねぎ丼は鉄には疎いのでここからはハムの独壇場であります。

 

2022年はあまり撮り鉄を真剣にしていたわけではないので飛行機に比べると振り返るものが少なくなりますがその分良いカットが多い気もします。自己満ですけどね。

 

6月に和田岬線の103系に久しぶりに乗車しました。いつまでも昭和な和田岬線ですがそろそろ車両更新のお話があるようで207系にバトンタッチをしてしまいそうです。

 

 

7月には何を思ったのかふと北陸遠征をしました。夏の田園風景と鉄道を絡めて撮影したいと思い、暑いにも程がある中をひたすら歩き富山県のある撮影地へ。少し逆光気味ですが思っていた通りの絵が撮れて充実した遠征でござんした。

 

 

7月下旬には大阪の街並みと阪急電車を撮影するために大阪は淀川橋梁付近にいました。田舎と鉄道もいいですが都会とも相性抜群ですねー。この頃から風景と絡める撮影にハマっています。

 

 

 

さて、最後に再び各々から一言。

 

(はむ)

個人的にはとても忙しい1年でしたがその分充実もしておりました。来年もいろんなところ行けるといいな。同行してくれた友人や閲覧者の皆さまに感謝しつつ今年を締めくくらせていただきます。どうぞ皆さま良いお年をお迎えください。

 

HAPPY HOLIDAYS!

 

 

(たまねぎ丼)

みなさんの一年はいかがなものだったでしょうか。

収穫バンザイの人もいれば捕獲運がなかった方もおられましょう。

いずれも来年はオメアテを無事に収穫できると祈って本年最後の記事をシメます。

良いお年を。